kazuのブログ

kazuのブログ

サラリーマン社長のムービートラベル

主演スカーレットヨハンソン、チャニングテータムの何ともお洒落でちょっとミステリーなコメディ風サスペンス。いまだに都市伝説のようにアメリカで、世界で語られるアポロ計画陰謀説。それを題材にユーモラスに風刺をこめて作られた作品「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」。なかなかくだけた、スカーレットヨハンソンを観るのも珍しい。1960年代後半、宇宙に夢を馳せ人類初の月面着陸にすべてを賭けた、実直な朝鮮戦争帰りの元空軍パイロットと広告業界の超やり手、口八丁手八丁の女社長とのロマンチックコメディです。自分が幼稚園か小学校に入った頃の時代。そう言えばテレビのニュースは日本の過激派連中と米ソ冷戦、ベトナム戦争、そしてアポロ11号の月面着陸。こればっかでしたね。現代でも名言集の一つにもなっているアームストロング船長が月面に降り立った時の「これは人間としては小さな一歩だが、人類としては大きな一歩だ」というセリフは今でもしょっちゅう耳にします。月面着陸フェイク説と言う都市伝説を織り込みながらシリアスなサスペンス作品でなくライトでなんとも大人のラブコメディ調になっているのがなんか買えます。

アメリカ大統領ジョージFケネディが提唱した宇宙プロジェクト「アポロ計画」はケネディ暗殺後、リチャードニクソンに引き継がれた。だが米ソの宇宙進出競争に関しては完全にソ連に出遅れを取っていた。ソ連では1961年、既に人類発の宇宙船の打ち上げに成功していた。アメリカにとって人類初の月面着陸は至上命令。遅れること8年「アポロ計画」の月面着陸の責任者、NASAのコールデイビスはいまだにテストの失敗と資金不足に頭を抱えていた。それに加えてベトナム戦争の激化により国民のあいだでも「アポロ計画」に関して疑問視する声が聞こえてくる。政治家たちの中には打ち切りを訴える者たちもいる。そんな国民や政治家たちの目を再び「アポロ計画」に向けようと謎の政府関係者モーバークスはPRマーケティングのやり手女社長ケリーバークスを雇う。

ケリーは早速、宣伝計画にコールの協力を申し入れるがあっさりと断られる。だが彼女は無断で無名の役者たちを雇い入れコールや彼のスタッフたちの名前で勝手にテレビインタビユーを受けさせたり、宇宙飛行士たちに有名ブランド品を身につけさせたり、大々的にCM放映をおこなったりと次々と宣伝広告を繰り広げた。思うがままに振舞うケリーにコールは激怒したが彼女のおかげで提携を結んだ大企業からの融資で資金は潤うようになり、何よりケリーの交友関係の広さでアポロ計画に反対の議員たちを切り崩していく。ここに至ってコールはケリーの手腕を認めぬわけにはいかなかった。国民たちの目は再び「アポロ計画」に向いていった。

アポロ11号の打ち上げが近づいたある日、モーが驚愕すべきことをケリーに依頼する。

「スタジオでフェイクの月面着陸を撮影してくれ...。」

 

その昔、自分が中学生か高校生に上がった頃、「カプリコン1」て映画がありました。だからもう50年近く前かな?この作品同様に陰謀論を描いた作品。三人の宇宙飛行士が打ち上げ直前に政府関係者に拉致され監禁されます。発射直前に宇宙船に不備が見つかって世間にそれを隠ぺいしようとしたわけです。飛行士たちは真実を国民に知らせようと脱出するんですが一人また一人と消されて行く...。この作品と違って全編、スリルとサスペンスの政府の闇を描いた作品なんですね。思えばこの頃から陰謀説は付きまとっていたわけです。当初、NASAが全面協力したわけですが作品の内容がわかるにつけ拒否反応を見せたそうです。そりゃそうやわ。飛行士の動きがおかしいとか、この画像がへんやとか。真実か人類の夢か..うーん、どっちなんやろね。

ちなみにこの作品はエリオットグールドやジェームズブローリン、サムウォーターストーン、カレンブラック、それにテリーサバラス(刑事コジャック!これ知ってる人はなかなかのお年) なんかが出演していて結構な大作です。そうそう、あのOJシンプソンも宇宙飛行士の一人として出演しております。この頃はNFLのスーパースターから俳優に華麗に転身した黒人アクターとしてこの頃、結構いろんな作品に出演していたんやけどね。「タワーリングインフェルノ」「カサンドラクロス』「裸の銃を持つ男」等、結構、超大作、話題作と出演作品にも恵まれとった。脇役ばっかりやけどね。この時はまだよもやあんな稀代の大事件を起こすとは思わなんだ。誠実な役柄が多かっただけにねぇ。人はわからんもんやわ。

ダークな作品でなく、コメディタッチでさらりと描いているのが好感持てました。黒猫がNASAの研究所内を走り回り「不吉なもの」とされるのは東西を問わず皆一緒なんですね。フェイク動画を作るスタジオでラストに混乱を招きぜーんぶ台無しにしてしまうのには笑ってしまいました。しかし、月面着陸の陰謀説、ほんまどっちなんやろ?

 

 

 

 

 

 

 

 

このシリーズ面白いんやけどね、なんかなー映画としてみると安っぽい感がどうしても拭えない。主演の山崎賢人、あーっ荷が重いかなー。大沢たかお、ちょっと気色悪いけど、うーんまあ個性、個性。吉沢亮、どうでもええ。清野菜々、羌瘣(キョウカイ)..いいですよねー、可憐、ストイック。長澤まさみの楊端和(ヨウタンワ)、妖艶で冷徹、バカな男たちは彼女がスクリーンに映るだけで喜びます(ウーン、いいと思うのは女優ばかり)。それぞれのキャラがなかなか立ってはいるのだがどうも学芸会雰囲気が取れないのはなんでかな。

中国史に残る天才軍師・李牧=小栗旬、謎の女将軍・摎(キョウ)=新木優子が登場し、より一層スクリーンは賑やかに、華やかに...。この物語は孤児の少年・信と若き日の秦の始皇帝、嬴政(エンセイ)の成長物語。二人が時代のうねりに翻弄され、理不尽に耐えながら大将軍に、国王にと階段を登っていく、そんな姿が若い読者の心をつかむんやな。そして個性豊かなキャラクター、コミックは読まなくても映画で充分でございます。

今回は秦の最大の敵、趙との一戦「馬陽の戦い」がいよいよクライマックス。秦のカリスマ、王騎将軍の過去が明らかになり中国史に残る天才軍師・李牧登場、そして少年・信の忘れえぬ戦いとなります。「キングダム 大将軍の帰還」はじまりはじまりぃ~。

馬陽の戦い...王騎将軍の元、「飛信隊」の隊長として戦場を駆け回る信はついに趙軍の司令官である馮忌(フウキ)将軍を撃った。だがその夜、大いに沸き立つ飛信隊の野営地に一人の男が現れた。飛信隊の隊員たちをあっという間に血祭りにあげ、信も羌瘣もまるで歯が立たない。彼の名は龐煖(ホウケン)。彼こそが趙軍の総大将であり、王騎将軍とは浅からぬ因縁のある人物だった。龐煖の後を追った趙軍の追撃により隊は散り散りになってしまった。仲間たちに助けられながら信は生き残った飛信隊たちと共に王騎軍本体に合流。いよいよ決戦を迎える。

そんな両軍のありようを遠い岩陰から見下ろしていた謎の男の姿があった。彼の名は李牧。趙において不世出の天才軍師とうたわれた男であった。そして李牧の真の思惑が明らかになっていく。趙が仕掛けたこの大がかりな戦の目的はただ一つ、王騎将軍の命。そして遂に秦軍、趙軍の兵士たちの見守る中、王騎と龐煖の一騎打ちが始まる。

 

観終わった時にふと思いました。中国人はこの作品を観たらどう思うのか?当然この物語は日本の物語ではありません。紀元前と言う大昔、英雄、猛者が跋扈した中国大陸の春秋戦国時代。この英傑たちに思いをかける方々が多いと思います。「漫画の実写化」ただそれだけでいいなら大成功だと思います。しかし、それではあまりにもったいない。秦の始皇帝の本場、中国の方々にも楽しんで頂きたい。そう思うなら...。

何年か前にメルギブソンがメガホンを取った「パッション」と言うキリストを描いた作品がありました。そしてもう一つ古代マヤ文明を描いた「アポカリプト」言う作品。この時なんと前者は全編ラテン語で、後者はマヤ語で通しました。完全主義者たるメルギブソンの面目躍如といったところ。言語を強いたメルギブソンも凄いが、それに答えた役者たちも凄い!と思います。思えばかの名作「ベンハー」や「スパルタカス」、そしてジョンウェインの「征服者」なんて皆、英語やもんね。ほんまやったら「ベンハー」や「スパルタカス」はラテン語、「征服者」はモンゴル語で映画は作らないとあきません。まあこのシリーズにそこまでせえとは言いませんが。現に他国の言語と言えどもあまたの名作が誕生しているわけですから。けど織田信長や新選組の映画を英語でやったりされたら許せんわなぁ。

うーん、もうちょっと何とか...。しかしこのシリーズを北京語でって考えると凄いんやけど。

 

 

 

 

4D初体験!こんなんやったんやなぁ、体感型シアターって。まあ、映画を観てるって言うよりもUSJに行ってるかディズニーランドに行ってるかって感じ。ゆっくりポップコーンは食べれない。観ながらコーラは飲めない。まさか「ローマの休日」や「ある愛の詩」じゃこんなんできひんやろうけど、今回の観賞作品は見事にドはまり。音を立てたら襲いかかってくるエイリアンの恐怖を描いた「クワイエット」シリーズの第三弾、「クワイエット・プレイス : DAY1」。前二作はエミリーブラント主演でアメリカの田舎町が舞台。のどかな休日、何の前触れもなく突然、落ちてきた隕石のような物体。地上に降り立ったのは音を立てれば容赦なく襲いかかる凶暴なエイリアン!「音を立てれば、即死!」の宣伝文句でスマッシュヒット。妊娠中の母親が息子たちと口のきけない娘を健気に守り、エイリアンと死闘を繰り広げると言うSFホラー作品でした。家族の中に口のきけない子供がいるから家族は手話で会話できると言う強みを生かして戦います。

前二作から時を戻し、場所を移しての第三弾、今度は大都会ニューヨークが舞台。戦うお母さんエミリーブラントに変わって癌を患いながらも必死に生き延びようとする黒人女性を演じるルピタニョンゴが主演です。「それでも夜は明ける」や「ブラックパンサー」、そして特殊メイクで顔を出している「スターウォーズ」シリーズなどの若手の演技派女優です。このシリーズ、マジで強くて凶暴な極悪エイリアンに対して口のきけない女の子や癌を患った女性等、ハンデキャップを背負った人間が立ち向かいます。絶体絶命の危機に立ち向かう弱き人間!そんなところがええんかな?

ニューヨークに暮らすサミラは癌を患った一人暮らしの女性。ホスピスに通うのだが自暴自棄。友達と言えるのは介護士の青年と猫のフロドくらい。孤独で絶望感に苛まれていた。その日もいつものホスピスを終え、介護士に元気づけられながら帰る途中にドラッグストアに立ち寄った時だった。無数の火の玉が空から降ってきた。その強烈な衝撃、次の瞬間、マンハッタンは阿鼻叫喚の世界と化した。人々に襲いかかる無数の巨大で凶暴な「何か」。あらゆるところで車は衝突し、爆発、炎上の中を人々は逃げまどっていた。そして一人また一人、マンハッタンの人々は空から降ってきたエイリアンたちに捕食されていく。必死に逃げまどうサミラは気づけば建物の一角で気を失っていた。気づいた瞬間、彼女は声を上げようとしたが誰かに口を塞がれた。「シッ!少しでも物音を立てれば奴らに殺される」

その日の夜、軍はマンハッタン島に架かる橋をすべて爆破。これでエイリアンたちはマンハッタン島の中に封じ込められた。だがそれはマンハッタン島の中に取り残された人々の死を意味していた。

たった一人の友人だった介護士の青年も目の前で殺され、彼女は逃れた人々が隠れる建物の一角からそっと出た。エイリアンたちは音に敏感に反応するが視力は0のよう。そして水を嫌う。瓦礫の山と化したマンハッタンでサミラはエリックと言う青年に出会う。無数のエイリアンから逃げまどい地下道、そして下水道の中を通って何とか難を逃れた。地上に出た二人はヘリコプターからの軍のアナウンスで埠頭からフェリーが出ることを知る...。

 

映画はともかくとして、やっぱり映画は落ち着いて観せてくれよ。エイリアンが上からドォーン!と落ちてくるとその振動が背もたれに、エイリアンに追われているシーンはもうシートが縦揺れ、横揺れ。おまけに下水道でのシーンではミストまで登場。もうええわ...ゆっくり観させてくれーい。年寄りやなやっぱり。

当然、このシリーズ、結末はなんか用意してるんやろうなあ。人類はみんな捕食されて世界は終了か?それとも人類は反撃に出るのか?エイリアンに屈するか、防衛なるか、次回のお楽しみ。そして舞台はこのままニューヨークとなるのか、それともエミリーブラントが待つ片田舎へ戻るのか?興味の尽きないところではありますがB級ホラーだった映画が完全なシリーズものに...。次回作に期待です。