kazuのブログ

kazuのブログ

サラリーマン社長のムービートラベル

夏も終わったと言うのにホラー映画ですか?ところがこの作品、昨今までの「吸血鬼映画」とは一味違う。6人の犯罪者が一人の少女を誘拐する。だが、少女はヴァンパイヤだった...。これは怖いと言うか、何と言うか。この誘拐犯人たちは監禁したつもりが少女のかごの中だったのであります。要するに餌。間抜けと言うか、何と言うか、どっかグロと一緒にユーモラスな面も感じられる作品です。しかしも向うさんの子役はうまいですねぇ。ヴァンパイヤに転じるあの表情、14や15の少女に首なし死体と躍らせるアメリカ、凄いですねぇハリウッドは。児童に対する法律が厳しいこの国がやっぱり映画だけは別なんですね。

6人の男女が2チームに分かれて待機している。一つは劇場で誰かを待っているチーム、もう一つは大きな邸宅に張り込んでいるチーム。劇場から一人のバレリーナが出てきた。まだあどけない少女だ。彼女は運転手付のリムジンに乗りこんだ。後を付ける3人の男女。少女を乗せた車は邸宅に張っていたチームが待ち構える中に入って行った。少女が自室に入っていくのを見計らって彼らは少女を取り押さえ邸宅の外へ連れ出す。少女を誘拐した6人が向かった先は人里離れた郊外に立つ古い大きな屋敷だった。無事到着した彼らを出迎えた男は「1日だけこの少女を監禁すれば身代金5,000万㌦が手に入る」と言った。6人はお互いを知らなかった。お互いの名を知らせないことが条件だった。男は6人に仮の名前を名付けて屋敷を去る。元軍隊で衛生兵をやっていたと言う女はジョーイ、リーダー格の元刑事をフランク、裕福な家の出身だが天才ハッカーの若い女はサミー、元海軍兵の男をリックルズ、血の巡りは少々悪いが力自慢のピーター、悪ふざけの過ぎるドライバーの男をディーン。彼らの仕事はあとは1日が過ぎるのを待つだけだった。

麻酔を打たれた少女が目覚めるとジョーイがおびえる彼女を宥める。少女の名はアビゲイル。父は誰だかわからないが大富豪のようだ。1日の時間を持て余していた6人だったが屋敷の様子がどうも変だ。そして深夜、キツチンで首を切り落とされたディーンの遺体が発見される。彼らはアビゲイルの部屋に駆け付けるが怯えていたように見えた少女はゆっくりと言う。

「せっかく出会えたのに残念だわ」

不気味に微笑む少女は恐ろしい本性を現す。アビゲイルはヴァンパイヤだったのだ。襲いかかる彼女から5人は屋敷の中を逃げ回る。屋敷から脱出しようとしたのだが屋敷の扉、窓、すべて外からロックされていた。彼らがアビゲイルを監禁していたのではない。アビゲイルが誘拐犯たちを監禁していたのだ。そう彼らは餌となっていたのである。恐怖の夜は始まったばかりだ。

 

うわぁー、やっぱり凄いねぇ。これだけエグいと途中から麻痺して怖くなくなるもんねぇ。ナイアガラやイグアスの滝のように血飛沫がとび、思いっきり木端微塵の人体破壊は「フロム・ダスク・ティル・ドーン」以来だわ。ラストは敵と味方が入れ替わるカオス状態。最後の最後に出てきたラスボスは暗にドラキュラ伯爵を匂わせたりしてね。まあ練りに練ったラストのおち。大雨にうたれたように血を浴びて去ってゆく姿はまさに女性版ジョージクルーニー。ところで観終わった後、映画に登場した料理や、その映画にちなんだ料理を食べて帰るのがこの頃のスタンスになっています。例えばハリウッドのポリスアクションなんかでは大概、一匹狼の刑事は不健康そうにハンバーガーやホットドッグを食べています。チャイナが舞台となったり香港映画なんかだったりすると元町の中華街へ足を運んだり、韓流映画じゃ勿論、韓国料理。日本映画じゃやっぱり天ぷらとかそば・うどん。それじゃ吸血鬼ホラーを観た後は...?。真っ赤なトマトソースがたっぷりかかったオムライス。しかもでっかいソーセージが添えられてました。これを平気で食える自分は怖いわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネットの普及により、現代社会は非常に便利になりました。けどその「便利」と言う言葉の中の歪から生

まれた数多くの問題が生まれました。先日公開された「ラストマイル」には現代社会の象徴と現代社会が抱える問題となるキーワードがたくさん登場します。「通販サイト」「物流業界」「宅配」「超過勤務」「派遣社員」「過重労働」「格安賃金」。消費者が家にいて簡単に買い物ができる世の中になった分だけ苦悩し苦しむ人々がいます。宅配商品の連続爆破事件を追うと言うサスペンスのスタイルをとりながらこの作品は、完全に社会派ドラマです。

作品中に出てくる「我々はお客様に商品を届ける一番最後の『ラストマイル』だ」と言うセリフはまさに現代社会に一番苦しむ人々の言葉であり一番重要なポイントでありながら一番虐げられている個所です。きつい労働環境、安い賃金。豊かになったはずの世界で我々は何か勘違いしていないか...。

11月流通業界最大のイベント、ブラックフライデーの前夜。アメリカに本部を置く最大の通販サイト「デイリーファスト」から配送された商品が顧客に届けられた途端、爆発を起こす事件が発生した。

翌日、関東にあるデイリーファストの日本最大の巨大物量倉庫、西武武蔵野ロジスティックセンターに舟渡エレナがセンター長として着任した。着任早々、爆発騒動で部下の梨本孔と共に警察の対応に追われた。荷物はこのセンターから配送されたのだ。警察の事情徴収を受ける間にも配送された荷物が次々と爆発を起こす。警察は配送される荷物の確認を始める。出荷は遅れるばかり。そしてそのしわ寄せはデイリーファストの配送業務を受けている羊急便に、そしてさらにその下請けの運送業者にも...。羊急便の配送責任者、八木はエレナからの無理な依頼と消費者からのクレームにパニック状態である。業務の6割をデイリーファストから担っている羊急便はエレナからの圧力に屈するしかないのである。また、エレナ自身もブラックフライデーの週末を迎えるアメリカとそして日本の支社長である五十嵐から「決して出荷を止めるな」と言う命令に従わざるを得なかったのである。混乱する業務をこなすと伴にエレナと梨本は時差のあるアメリカ本社が週明けの月曜日の業務を始めるまでに犯人を見つけ出して混乱を解決しなければならない。エレナたちが警察の捜査と別に独自の調査を行ううち、一人の元社員が浮かび上がる。彼は 三年前に転落事故のため重傷を負いデイリーファスト社を退社。そしてその後、行方不明になっていた。だが警視庁の捜査班により植物状態になったまま病院に管理されていたことがわかる。彼の転落事故を探るうち不審な点があった。本当に事故なのか。そしてその病院に出入り女性の姿が監視カメラに写っていた...。転落事故の陰にあるデイリーファスト社の隠蔽工作。犯人の目的は?謎の女が犯人なのか?そんな時、エレナの身元が会社の記録にないことを梨本が知る。

 

満島ひかりと安部サダオヲがうまい!最高やった。物語の中心になっている〝デイリーファスト〟て完全にAmazonがモデルですよね。豊かな生活、便利な暮らし、すべてネットで揃う必需品。消費者の満足度を得るための低価格。それを維持するための低賃金。こんなバカな世界に誰がした?豊かになるなら、便利になるなら賃金を上げるべき。果ては下請け業者までにそのツケは回ってきます。潤うのは大企業ばかり。しかも本社は外国企業。日本的経営はやらせてもらえない。利益が生まれなきゃその部署はストップ。安い賃金に劣悪な労働環境。当然、成り手は来ない。完全に人手不足。「派遣社員」で間に合わない。それじゃあと外国人を雇い入れるじゃこの国は良くならないは当然です。

作り手さんたちは2024年問題に合わせてこの題材を考え出したんやな。過剰勤務に末端の社員までの低賃金。抱える問題は山積みです。ちょうど今は自民党総裁選の真っ只中。新総裁=新議長はどう考えてらっしゃるんですかね。

このままでいいのかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シサㇺ」と言うのはアイヌ語で「隣人」と言う意味だそうです。当時、蝦夷地と言われた北海道の沿岸地域にいくつかの集合体=部落を作って暮らしていたアイヌの人々によって「隣人」とは日本最北端の大名であった松前藩、如いて言えば日本の民のことだと思います。物語の冒頭に「この物語は実際に起った史実を元に作られたフィクションです」とあります。歴史上の史実とは「シャクシャインの戦い」。1669年に蜂起したアイヌの族長シャクシャインが反乱、松前藩との抗争となりました。まあ当然の如く圧倒的な武力の差でアイヌ側が敗れたわけなんですが、これが江戸時代前期4代将軍家綱のご時世です。国の大乱が終息し、ようやく太平の世の中が訪れようとした、そんな時代背景です。

物語は松前藩の若き藩士の目を通して展開していきます。武家社会で武士の誇りを叩きこまれて育ってきた彼が初めて見るアイヌ民族。そこには武家社会とは全く異なる生活、習慣、価値観がありました。穏やかで「神居(神様の宿るところ)よりほんの少しお借りしたこの大地」でただ、ただゆっくりと流れていく時を生きていく。だが突然その生活が脅かされることとなります。本当はだれが一体悪いのか、なぜ殺し合わねばならないのか、若き藩士はある決断を下します。

江戸時代、最北端の地、松前藩は主に蝦夷地との交易が国の財源となっていた。若き藩士、高坂孝二郎は初めて蝦夷地との交易に向かうことになった。剣の師範である大川からは「蝦夷に不穏な動きがある。充分気を付けるように」と助言を受けた。経験豊かな兄・栄之助に同行する形ではあったが初めての蝦夷地への慣れない旅はまさに苦業であった。そんな中、蝦夷地の民、アイヌ民族との交易の糧となる米俵が普通より小さいことに気づく。栄之助は「不作で米の値も上がっているのだ。仕方があるまい」と言う。

その夜、彼らに同行していた高坂家の奉公人、善助により栄之助が殺害され米蔵に火が放たれる。悲しむ間もなく、武士の習いにより孝二郎は敵を討つため善助を追った。伊助と言う船頭を道案内に蝦夷の奥地に入り込むが、まさに未開の地。果てしなく続く密林の中、捜索は困難を極めたが遂に善助を見つける。だが孝二郎は返り討ちに会い川に流されてしまう。下流に流れ着いた彼を見つけたのはアㇰノを長とするアイヌ部落の者たちだった。彼らの手厚い介抱により孝二郎の傷は治癒し回復に向かった。全くわからないアイヌ語だったが長のアㇰノとその娘ヤエヤㇺノだけは日本語が話せた。アイヌたちは日本人を和人と呼び概ね穏やかで孝二郎に対しては友好的であったが中には和人に対して快く思わない者たちもいた。その中に村の外れに一人で住む女性リキアンノがいた。彼女は村から「変わり者」と言われていたが別の部落で和人に夫を殺された経緯があり和人を嫌っていた。

孝二郎は助けてくれたお礼がしたいと川での鮭漁を手伝った。アイヌと寝食を共にするうちに言葉も覚え彼らに心を寄せるようになった。そんな孝二郎にヤエヤㇺノは思いを寄せるようになる。だが孝二郎には「善助を討つ」と言う使命があった。

孝二郎がそろそろ村を去らねばと思い始めたころ別の村の長たちがアㇰノを訪ねてきた。他の村のアイヌが和人との不平等な交易に遂に怒り蜂起したと言うのだ。彼らはアㇰノに協力を求めてきたがアㇰノは共に戦うことを拒否する。だがリキアンノら和人を嫌う者たちが孝二郎の刀を奪い村を飛び出した。孝二郎は後を追う。すると孝二郎を斬った後、熊に襲われ深手を負った善助がリキアンノに匿われていたのだ。善助は松前藩の不正を探っていた津軽藩の密偵だったことを告白する。部落は心ならずも松前藩との戦に巻き込まれて行く...。

 

正直、物語してはなんか盛り上がりに欠けるし主人公、孝二郎を演じた役者さんもインパクトが薄く、作品自体はイマイチかなと思いました。松前藩の描き方が希薄かな。しかし、この作品を観てアイヌの歴史や松前藩との関係や当時の幕府と松前藩、蝦夷地との関りを調べてみよう、覗いてみようと言う気になるいいきっかけになったような気がします。史実ではもともとアイヌ民族の部族間の争いごとを松前藩が仲裁に入って行ったことが戦争のきっかけになったとのこと。武器を貸したと貸さなかったとか...。だからこの作品で描かれているようにすべての部落が隣人を愛し、平和を好み、助け合ったとかそんなんでもなかったような気がするんやけど...。まあけど松前藩が色々とちょろまかしてたんは事実のようやな。

つい最近、と言っても5年ほど前なんやけど「アイヌ新法」と言うのが成立しました。まあ言うなれば、彼らを「先住民族として認定し、アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現しよう」とするものだそうです。うーんそれはそれでええと思うんやけどなんかきな臭い。もともとそんなに差別されたんかなぁ。大戦後、当時日本領だった南樺太にいたアイヌたちは日本軍に強制され北海道にやってきたと訴えてる人がいるようですが実際にはこのままソ連領となる南樺太にとどまるか日本軍と共に北海道へ移るか選ばされたそう。自分たちの意思で北海道へ来たそうですよ。スターリンの卑劣極まりない終戦後の日本侵略計画はこのブログで今まで何度も書きましたがここでもやはりこの悪の帝国は登場するわけです。差別だ、虐待だとアイヌの一部が騒げば「おお、かわいそうに、このロシア様が日本から守ってあげる」と参上してくるわけです。するとどうなります?現にプーチンは「アイヌは我同胞」なんて言っとるじゃありませんか。まあ、南樺太からやって来たアイヌの方たちはロシア人に占領されるとどうなるかわかっとったんやろね。だからこのアイヌの問題は差別だ、虐待だなどと簡単な問題ではなくなってくるわけです。

しかしこの作品はそんな近代史よりもずっと前の話、もっと遡ればアイヌ文化が存在したのは9~13世紀ころだとも

言われています。北海道には当て字に近いアイヌ語に由来する地名がたくさん残っています。厚岸(アッケシ)、積丹(シャコタン)、長万部(オシャマンベ)etc...本州じゃこんな読み方しませんからね。大事にしとると思うんやがなぁ。先日、北海道の添乗でウポポイと言うところへ行ってきました。昔は白老アイヌコタンと言ったんですがこれもアイヌ新法の影響か、ウポポイ=民族共生象徴空間といって敷地内はアイヌのチセ(住居)が点在しアイヌの民族舞踊なんかをやつていてものすごくきれいなテーマパークのようになっています。昔は檻の中にデッカイ羆がおったりしたんやけど、あの熊どこ行ったんやろ?ともかく色々な事勉強するきっかけにはなりました。勿論、アイヌの方たちを差別したりするつもりは毛頭ないし、彼らの文化、習慣は絶対に尊重しなければならないと思います。けどね、どんなことにも絡んできてちょっとでも他国の領土を侵略、かすめ取ろうとする盗人国家が日本の周りには2、3あります。それをお忘れなく、ロシアや中国なんかの領土になりゃあ、やれ差別だ、権利だなんて言ってられんのやから...。