伊丹から新潟への航空機はたまたまプロペラ機でした。最近ではなかなか乗る機会が減ってきているのでこの機会はラッキーです。

搭乗は滑走路を歩いて乗り込みます。ボンバルディアDHC Q-400です。

プロペラは回っていなくても近くで見ると迫力がありますね。

座席は狙った様にプロペラのすぐ後ろです。回り始めるのを間近で見ることができますね。

ゆっくりと片方のプロペラが回り始めました。しばらくするともう片方のプロペラが回り始めます。

滑走が始まりました。車輪が滑走路から離れる瞬間の浮揚感が良いですね。

伊丹空港を飛び立ちました。新潟空港目指します。

一旦日本海に出て北上していくようです。

再び地表が見えてきましたがもう新潟の様です。上空から見た越後平野の田園はただただ広いです。ここからあの美味しいお米が生まれているんですね。

車輪が出て着陸が近づいたことが分ります。田園の中に着陸するかのようです。

新潟が眼下に見えてきました。

空港が近づいてきました。

無事に新潟空港に到着しました。プロペラは既に停止していました。

こちらはボーディングブリッジから降りることができました。新潟も暑かったですね。

新潟空港に内部の様子です。時間があればへぎそば食べたかったですが先を急ぎます。

数年前に佐渡に行ったのを思い出しました。次は五重塔を見に行きたいです。

さて新潟駅に向かう途中に昼食食べに有名なせかい鮨に寄りました。幸いにこの日はあまり混んでいなかったのでスンナリ入ることができました。

極みの寿司か迷いましたが滅多に食べれないのどぐろ炙り丼を注文しました。なかなかのどぐろは高級魚で食べる機会が無いですが美味かったです。のどぐろの脂が解けて口いっぱいに広がりました。

こちらは新潟駅前ですが旧バスターミナルは解体されて新しく生まれ変わっていました。

新潟に来たらほとんど駅の南口に行くことは無いですがとても整然としていて都会的です。

これから新潟駅からの特急電車に乗って直江津・高田に向かいます。

特急しらゆきです。

ちなみにホテルの朝食はバイキングでしたが朝から南蛮海老の食べ放題、栃尾の油揚げ、釜炊きの魚沼コシヒカリとたいへんなご馳走でした。朝から新潟の味でお腹いっぱいになりました。

新潟市内に宿泊しましたがただ残念だったことはいつも新潟に行く度に寄らせてもらっていた居酒屋一兆さんが閉店していたことです。長いこと通った店が無くなる辛さは何回か経験していますが一兆さんは他に代えがたい名店でした。 残念。 新潟に行く楽しみが一つ減りました。(20)