しまなみ海道のほぼ中央に位置する生口島を目指すため大三島から多々羅大橋を渡ります。生口島は島まるごとにアートを推進していたりレモンなどの柑橘類の生産が盛んなどいろいろ魅力のある島と聞いています。

多々羅大橋です。

しまなみ海道には多くの橋梁がありますが皆形状が異なり個性的です。

生口島に降りました。瀬戸田のレモン生産量日本一の看板が光ります。こんな小さい島で生産量日本一というのは驚きですね。

さすがはレモンの島と言われているとのことでレモンやみかんのオブジェがお迎えです。

この日は地元で人気のちどりさんで昼ご飯をいただきます。昼の2時過ぎたのでお客さんが少なくて良かったです。

たこ飯や名産のレモンを使ったレモン鍋も気になりますがやはり地元の海産のタコ天丼卵とじが魅力的でしたので注文しました。タコの存在感がしっかりあって美味かったです。

生口島中心街にある地元のしおまち商店街を散策します。

商店街にもレモン製品を多く揃えたお店などがありました。

ここ瀬戸田町はレモンの生産日本一とのことであちこちでオブジェを見ることができます。

レモンの力はポストも黄色にしてしまいます。

途中喉が渇いたのでやはり生絞りのレモンが飲みたいですね。

これも名物のレモネードを美味しくいただきました。

他にも実業家の耕三寺耕三氏が母の菩提寺として建立した耕三寺が観光の目玉になっています。そのため母の寺とも呼ばれているそうです。

時間の関係で外から手を合わせてお参りいたしました。

また瀬戸田にある800メートルも続く白い砂浜のビーチが有名です。瀬戸田サンセットビーチです。

サンセットビーチには立派な施設がありますね。レストランや売店もあっていろいろと楽しめます。

このビーチではSUPやシーカヤックなどのレジャーが楽しめます。晴天なら爽快でしょうね。

島ごと美術館のひとつの作品もこのビーチに似合っていますね。全部で17の作品があるそうです。

しまなみレモンビーチの愛称もあります。これからは観光客が増えることでしょう。

あまりの気持ちの良さにビールをあおるおじさんもいました。(笑)

生口島から高根島へは個性的な橋が架かっています。高根大橋です。

形状も美しいですがレモン色の橋は目を惹きますね。