城巡りに関西に来たのですが少し息抜きに他では見れない話題の水族館を訪れたいと思います。歳をとっても水族館は良いですね、気持ちが子供に戻るような気がします。神戸須磨シーワールドの降りる駅は須磨のお隣の須磨海浜公園駅です。

初めて降りた駅でしたが皆が同じ方向に歩いて行っているので迷うことなく水族館に向かいます。

駅から真っすぐ歩いて約10分で大きなカーブの屋根が見えてきました。

すんなり入城するとシーワールドの鯱のモニュメントに出会いました。

ちょうどドルフィンスタディアムではイルカショーの真っ最中で間に合った良かったです。

イルカのジャンプ!!

イルカと人のパフォーマンスが楽しかったです。

ショーの終わりにはイルカたちが尾を振ってサヨナラコールをしてくれました。

ここからはアクアライブゾーンになりますがいきなり館内に滝がお出迎えです。水の一生に関するテーマゾーンです。

日光の当たる浅瀬の水槽は海藻も元気でその周りに魚が集まって来ます。その様子をガラス横から観察することができます。自然界の様々な生態の様子を観察することができます。

岩礁はタコが住みかにしているようです。

クラゲライフではクラゲの浮遊感に時間を忘れてたたずみました。

クマノミも愛らしい泳ぎです。

チンアナゴも顔を出してお出迎えしてくれます。

トロピカルライフでは大水槽を眺めることができました。

エイや鮫がゆっくりと泳ぐ中で実際に海の中の世界を覗き込んだ気持ちになりました。

アシカの泳ぎも楽しいです。

ゴマフアザラシもスイスイと可愛らしい泳ぎです。

ウミガメ達もじっくり眺めているだけで癒されます。

陸場では暑いのでゴマフアザラシには氷が与えられていました。

ペンギンも陸場に上がって愛嬌を振りまいていました。

ペンギンの巣穴を再現しペンギンの暮らす環境を再現しているとのことです。

はるか海岸に目をやると須磨の海岸で海水浴をしている人々がたくさんいました。

さて時間になりましたのでオルカスタディアムではシャチのショーが始まります。

シャチは大ジャンプをしますのでその瞬間が見ものです。

狙ったように観覧席の目の前で大迫力の大ジャンプを行います。

観覧席の前に座る人はカッパを着て水しぶきを浴びるのが楽しいのですね。

人を乗せて一周するパフォーマンスもお見事です。

最後の挨拶ですがシャチが地上に上っているのが信じられないですね。ビックリ。

スマコレクションとしてシーワールドで飼われている淡水魚が泳いでいましたが巨大なピラルクが気持ちよさそうに泳いでいるのには驚きました。

夕方になっての入館でしたが時間を忘れて楽しむことができました。特にイルカやシャチのショーなど恐らく他の水族館では見れないようなパフォーマンスも楽しかったですが、水の中で暮らす生き物たちの生き生きとした姿はたいへん癒されました。

(28)