さて今回はナイターのチケットが取れましたのでヤクルト戦を観にzoomzoomスタジアムに向かいます。実は広島での野球観戦は15年前に旧市民球場に巨人戦を観に来て以来で新しいスタジアムに来るのも初めてです。
駅から線路沿いに歩いてスタジアムに向かいます。旧市民球場とは全く違う場所に移ってから初めての訪問です。
約15分ほど歩くとスタジアムが見えてきます。歩いている人はほとんどカープファンと言う気がします。
歴史ある広島カープの毎年の成績が銅板に埋め込まれています。
このホテルは普通は青色のイメージカラーにしていますがこのカープ通りでは赤色になっていて珍しいです。
球場の入口には新井監督らの大きなパネルが雰囲気を盛り上げています。
グッズ売り場の周りには多くのカープファンが集まっています。
席に着きましたがここは三塁側パフォーマンス席と言って内野席のほぼ真上に位置します。
初めて来たzoomzoomスタジアムですが解放感があって球場全体が見渡せてとても見やすい座席で気に入りました。
試合前の一塁側カープの円陣も良く見えます。
こちらは三塁側のヤクルトスワローズのベンチです。
試合前のセレモニーが始まりました。試合開始が近いですね。
暑かった昼の日差しが無くなって爽やかな風が吹いてとても気持ちが良いです。
試合中に席を離れてスタジアムの探検をしましたが、このスタジアムには外野にテーブル席もあって家族や友人で食事やお酒を楽しみながら観戦することができます。これは良いですね。
下から私の席の三塁パフォーマンス席を見上げるとかなり高い位置に座席があるなと驚かされます。
バックネット裏も視界を遮るものが無くゲームがとても見やすい印象でした。
おや、ライトスタンドの後方から大量の煙が発生!? これは夏の時期に現れる大量大ミストの大雲海で熱い球場に一時の涼しさを演出してくれてます。
実際にライトコンコースに寄ってみるとものすごいミストで中を通ると前の人が見えなくなるくらいの容量でした。
後で活躍するジェット風船も飛ぶように売れています。
いつの間にか日も暮れてナイターの雰囲気になって来ました。
グラウンド整備の時間になりました。
ヤクルトに得点が入ると東京音頭が流れヤクルトファンが傘を振ります。
7回にはカープファンが赤いジェット風船を膨らませます。専用ポンプで膨らませるのでコロナ対策もバッチリですね。
真っ赤に染まった観客席からジェット風船が飛び交って圧巻です。
乱打戦になったために試合終了時刻が遅くなりましたが、十分楽しんで夏休みの思い出になりました。
夜10時近くになりましたが広島カープが勝ってスタジアムの雰囲気も最高潮になりました。
(25)