今年はコロナ禍によってJ1サッカー観戦もほとんど無観客となってできませんでしたがあっという間にホーム終盤となってしまいました。優勝も決まってしまい後は消化試合気味ですが少しでも勝ち点を積んで締めくくるのと今年退団する選手を見に最終戦の昭和電工ドームに向かいます。

 

もうドームの回りの景観は紅葉も終わり秋を過ぎて冬になってしまっていました。最終戦の試合はもちろん楽しみですが新しく購入した望遠レンズを試したい試みもあるので楽しみです。

空は曇っていてやや寒い風が吹いています。サッカーの選手にとっては絶好でしょう。

久々に来た昭和電工ドームです。天井は開いたままです。現在トラックは張替え中の様です。

今期でトリニータを去る4人の名前の横断幕が掲げられています。J3にまで落ちたトリニータをJ1の舞台まで引き上げた功労者たちが去ってしまいます。最後の雄姿を目に焼き付けたいです。

最初にトリニータのゴールを守る高木選手とムン選手ですが登場します。

今年移籍してきた渡選手などが試合前の挨拶です。

笑顔の長谷川選手と三竿選手。

三平選手の姿を焼き付けたいです。いつも笑わせてくれたチームのムードメーカです。

いよいよ選手の入場です。今日の相手はコンサオド-レ札幌です。

試合前のセレモニーが行われます。

野村選手や田中選手は意外と小さいなという印象です。

試合開始です。

試合中のスナップです。200ミリ望遠でピッチの中ほどまでよく見えます。

コーナーキックは三竿選手です。

セットプレーはすぐ後ろから見るとなかなか迫力があります。

大分の守護神の高木駿選手です。

ピッチサイドで試合中ずっと大きな声とジェスチャーで指示を出し続けている片野坂監督です。

一方コンサドーレの監督はミシャことペドロビッチ監督です。片野坂監督とは旧知の仲ですね。

途中ピッチサイドでは三平選手がウォーミングアップに入りました。この後後半18分から起用されましたが得点は奪えませんでした。

結局試合は1-1のドローで終わりました。一瞬のスキを札幌のアンデルソンロペスに突かれてゴールを許してしまいました。

結局ホーム最終戦は引き分けに終わりました。選手の皆さんお疲れさまでした。

試合終了直後の選手の表情ですが最終戦を引き分けでやはり少し悔しそうですね。退団する前田凌佑選手は最後のプレーでした。

遠路はるばるコンサドーレの選手もお疲れ様でした。チャナティップや鈴木武蔵が居ないので攻撃力が落ちたのではと思いましたが、アンデルソンロペスなどの攻撃は迫力がありました。

最後に応援席に挨拶に向かいます。

場内ビジョンには退団する四人のこれまでの活躍が流されました。

今後もチームに引き継がれるであろう得点時の三平ポーズです。

選手が場内を一周していきます。マスクをしてるので今ひとつ顔が分からなかったですね。

今期の目標6位には届きませんでしたが、コロナ禍の変則日程で苦労したシーズンでは無かったでしょうか。お疲れ様でした。

8年間大分を支えてくれた三平選手、本当にありがとう。まだ終わりじゃないです。

今年はほとんど観戦できませんでしたので来年はコロナが終息して最初からしっかり応援できることを祈ります。

来年またこのドームでお会いしましょう!!。 (30)