①から続く

2つの施設を回ってたんちょうの姿は十分に楽しめました。次にバスは昼食をとるために山花温泉リフレに寄りました。残念ながら温泉に入る時間は無かったです。すぐ近くには釧路市動物園がありました。

ここからバスは釧路湿原へ向かいます。途中車窓からもたんちょうの姿も時々見れましたがここからはエゾシカの姿が増えてきました。その他にはキタキツネが雪の平原を歩いているところも見れました。

バスは途中で釧路市湿原展望台に寄ります。

この展望台からは湿原の360度の釧路湿原のパノラマ風景が楽しめます。

あまり長い時間は居られなかったですが景色は十分楽しめました。

そしてこの観光バスはJR塘路駅で降りることができます。ここからはSL冬の湿原号に乗り換えて釧路を目指すというわけです。約20分後にSLがやってきます。

この塘路駅には久々にやってきました。7-8年振りかもしれませんね、懐かしいです。中の喫茶は営業してませんでしたが昔コーヒーを飲んだ記憶があります。

夏は川下りなどのアクティビティが魅力ですね。

標茶の方からSL冬の湿原号がやってきました。なぜか機関車は後ろ向きですね。

ゆっくりとホームに入ってきました。14:48塘路発15:40釧路着予定です。

多くの客がホームで写真を撮り始めて大混乱です。

C11機関車です。

客車にはダルマストーブが設置されていて暖かいです。スルメなどいろいろなものが焼いて食べられていました。右のシャベルで石炭をくべます。

車窓から雪の湿原と釧路川の風景が続きます。時々エゾシカが逃げていくのも見えました。

釧路湿原の中をゆっくりと進みます。

釧路川の水門が見えています。

塘路から約1時間とゆっくり時間をかけて走り終えて無事に釧路駅に着きました。

さて夕食ですが釧路では魚を食べないと意味が無いですが北海道に来た際には必ず回転寿司に行くことに決めています。理由はいろいろありますがまず外れが無い事、リーズナブルに上がること、好きなもの旬なもの珍しいものを自由に食べることができる事などですね。今回も釧路在住のバスガイドさんに聞いて地元で評判の回転寿司「まつりや」さんを教えてもらいました。ただ駅の近くには無いので路線バスに乗ってわざわざ訪ねました。(片道220円)元が取れる美味さですね。タクシーで向かう人もいるそうです。

必ず注文するのは活ホタテですね。その大きさと厚みと舌触りは北海道でしか味わえません。うん、この大きさ、美味-い!。

大満足してまた路線バスで中心街に戻ってきましたが幣舞橋のたもとは暗くなって光のライトアップされています。この日は釧路市冬祭りということで様々なイベントが開かれています。18時からの花火があがるそうなので幣舞橋に向かいます。

18時が近付いて幣舞橋の上にはカメラマンやカップルが集まってきました。MOOのネオンが輝いています。

18時になってMOOの隣から花火が打ちあがり始めました。釧路川にネオンや花火が写ってきれいですね。

寒いのであまり長くは見ていられないですがとにかく楽しめました。ちょうどこのお祭りの日に釧路に来れてラッキーでした。

川沿いに建つのは石川啄木です。

この日も冷え込みが厳しいい中で花火を見ていたので体が冷え切ってしまいました。その目に飛び込んできたのは天然温泉の看板です。予定していませんでしたが思わずホテルパコさんの温泉に浸かって体を温めて帰りました。最高に気持ちよかったです。

帰りには北海道らしくカツゲンと季節の恵方巻を買って帰りました。

釧路の夜は寒かったですが美味しい魚を食べて美味い酒を飲んで良い温泉に入って芯から温まって帰路に着くことができました。(26)