翌朝起きると外の景色は一変、夜中から大雪が降ったようで辺り一面真っ白の積雪状態です。

朝方もユックリ寝ていたかったですが早朝から近所の雪かきの音が響いて目が覚めてしまいました。外の景色は一変していました。

一面に雪が降り積もっていましたがバスや車が平気で走っています。

歩道も車道も真っ白です。一晩でこんなに変わるとは北国恐るべし。

ホテルの前の歩道にはフルートを吹く少女の像が立っていましたが何とも寒そうで、こんなとこでフルート吹いてる場合じゃないでしょと思わず声をかけたくなりました。(笑)

とりあえず歩いてフィッシャーマンズワーフまで行くことにしました。今日はお祭りなので何かイベントやってるはずです飛行機までの時間をつぶしたいと思います。幣舞橋の上も歩くのがやっとです。

釧路川はまだ凍っていませんでしたがMOOの岸壁は雪で真っ白になっています。

MOOに来たのは久しぶりです。中にはお土産屋さんとかお店がたくさんありましたね。懐かしい。

また外では今日のイベントの寒風炉端を開く予定ですが想定外の大雪で雪かきがたいへんです。

これは椅子でしょうか、ここでしか見れないものですね。

そして面白いMOOのイベントですが岸壁に氷の迷路ができていました。

小さい子もチャレンジしていますがなかなか出られなくなったり大声で親を探していたりと見ているだけで笑いました。こんな面白いものよく作ったなと思います。

またこの日近くで様々なイベントが開かれており元気な子供たちの姿を見ることができました。北国の子供たちはこういう遊びをするんだなとなぜかとても感心させられた次第です。こちらは雪の上を滑るチューブスライダーですね。

子供たちは大はしゃぎですが裏では滑り終わったチューブを大人がバケツリレーの要領で上にあげていました。

子供を喜ばすために関係者の方々たいへんです。

子供たちはキャーキャーと大はしゃぎでスリルを楽しんでいました。

こちらは氷の滑り台ですね。

ボールを使っての雪だるま作りですね、炭で目と口を入れていく石炭雪だるま作り、これなら小さい子も参加できますね。

二刀流の氷雪像です。そういえば札幌雪祭りは来週ですかね、思い出しました。

北海道の産みの親、松浦武四郎の像です。

ステージ上では小さな子供たちの餅つき大会が始まっています。自分の背よりも長い杵を持っています。

その後小さい子だけで餅まきです。雪国の子供たちはフード付きのつなぎみたいなのを着ていますので屋外でもとても暖かそうで可愛らしいかったです。

小さい子で餅の奪い合いで盛り上がっていました。

雪はどんどん降っていますが最後の1個まで大盛り上がりでした。

この後大人を対象の餅まきもあって激しい奪い合いが行われました。ただ着膨れしていますしなかなか地面に落ちた餅を拾えなったり雪で滑ったりしてなかなか思うようには行かなかったです。それでも寒いのも忘れて私は5個拾うことができました。

暖を取ろうと館内に入るとこちらでも様々なイベントで人が溢れていました。

運動して腹が減ったのでMOOの2階の浜の屋台に寄ってランチ(ザンギ定食)を食べました。屋台街になっていて夜は楽しそうですね。

さて名残惜しいですがMOOからバスで釧路空港に向かうことにしますが実は釧路空港も大雪のために東京行きの便はずっと天候調査中が出たままです。不安のまま空港まで行くことになってしまいました。

午後で氷点下ですから寒いですね。でも2日も釧路にいますのでだいぶ寒さに慣れた気もします。釧路の子供たちは元気でしたしね。

そうですね、釧路に来たら動物との触れ合いも楽しみの一つです。天気が良ければ釧路市動物園にも行ってみたかったです。シマフクロウが飼育されているそうです。

森のヒグマの親子も大雪でこんなことになっています。

さて気になって待っていた東京からのJAL便ですがこんな大雪の一面の銀世界の中何とか着陸できました。感動の瞬間です。着陸に比べれば飛び立つのは比較的楽なのではと思いますのでホッとしました。

もし着陸できずに引き返しでもなったらこちらも大変な事になったと思いますし、よくぞ降りてくれましたという気持ちです。

ところが今度は滑走路の除雪作業のため遅れという表示になってしまいました。一応離陸はできそうなので一安心ですが何時に東京に帰れるかが全く分かりません。

北海道の空港はどこもこんなのは慣れっこかもしれないですが除雪車が約十台くらい出て滑走路に向けて走りだしています。雪はどんどん降り続いていますのでたいへんな作業です。

結局のところ離陸は20分遅れで済みましたが羽田空港に着いたのは40分遅れになっていました。この雪の中では仕方無いですね。逆に感謝したいです。

まあこんなアイスバーンみたいな滑走路から飛び立つのも降りるのもすごいと感心します。欠航になるという場合は余程の状況が悪いことなんでしょうね。ANA便が離陸していきます。

釧路空港で飛行機の運航を守るために働く多くの人たちと釧路の元気な子供たちにパワーをもらいました。

 

もうすぐ冬も終わってまた春が来ますよ、釧路のみんな頑張れ! でも東京に帰ってみたら手の甲があかぎれみたいになっていました。ずっと手袋してなかったんです、失敗でした。 (35)