1年ぶりに年末を迎えて慌ただしい東京にやって来ました。この時期は本当にクリスマスのイルミンーションが街に溢れて最近ではどこに行ってもキラキラと美しい情景に癒されますね。とは言え散策したのはかつて働いた場所や住んでいた懐かしい場所で各地を巡ってその変わりようや変わらなさようを自分の目で確認してみたいと思います。
まずは羽田から近い所で汐留はカレッタの辺りです。イルミネーションが綺麗だと思いますので真っ先に寄ってみます。
昼間は大きな亀が煙を噴き上げているところですが夜はご覧のような美しいイルミネーションに溢れます。
ライトアップされた通路が歩けるようになっていますので多くの人がイルミネーションを楽しんでいます。
日テレも近いので地下通路には番宣の大きな看板も目を惹きます。
地下通路ではいつも有馬記念の前には様々なイベントが開かれています。今回も馬の蹄鉄の形をしたスマートボールが面白そうでした。
新橋・汐留の鉄道発祥の地がシティセンタービルの裏にありますが旧新橋停車場も新幹線やSLにライトアップされています。
翌朝は天気が今一つでした。ホテルから歩いて隅田川に来ましたがまだ朝早くて人影もまばらでした。
お馴染みのスカイツリーとアサヒビールの風景も変わらないのでホッとします。
それでも浅草の雷門通りはもう賑やかな街並みです。
お洒落な周回バスが街の雰囲気を盛り上げています。
雷門も朝が早いせいか外国人もまばらでした。
仲見世も歩き易かったです。既に正月を迎える準備ができているようです。コマが宙に浮いているように見えます。
まだシャッターが閉まっている店も多かったですがこんな絵が外国人の目にも魅力的に映るのでしょうね。
仲見世の終わりにある宝蔵門です。人はやはりまだ少ないですね。
このわらじは仁王さまのお力を表しておりこの様な大きなわらじを履くものがこの寺を守っているのかと驚いて魔が去っていくといわれているのだそうです。
100円の線香を焚いてお詣りいたしました。
浅草寺はおみくじの凶が多いことで有名で過去にも凶を引いたことがありますが今回は小吉でした。
浅草にはバンダイの本社ビルもあって孫悟空やドラえもんやウルトラマンが立っています。
次に昔住んでいた亀戸に向かいます。特に名所という訳ではないですが昔から大好きな亀戸天神にお詣りします。
太鼓橋の上からの眺めですがスカイツリーが眩しく輝きますが、歴史ある亀戸神社と現在、未来の融合です。
本当にここにお詣りすると心が落ち着きます。
今年一年の無事のお礼と来年の健康をお願いしたところです。
ここでびっくりする事が起きました。去年のおみくじを持って来て納めたのですが、新たにおみくじ引くと前と全く同じおみくじを引いてしまいました。結局神様が見ていて同じ運勢を引かせてくれたのでしょうか。
天満社ですので祖は菅原道真さんですね。撫で牛も必ず存在します。
毎年鷽の木彫りを買って古い鷽を納めていました。
広重も描いたと言われるこの太鼓橋が素晴らしいですね。心が癒されます。
お土産は神社の前にある大木屋さんの御煎餅ですね。お土産に買って帰ります。
亀戸にはかつてサンストリートという名の大型ショッピングモールがありましたが現在は大きなマンションが建ちつつあります。ますます人口が増えるのが少し心配ですがとにかく亀戸は都心に近くて住みやすいのです。
そして亀戸のランチと言えば回転寿司のもりいちです。11時の開店前に既に行列ができていました。美味くて安くて久々にどうしても食べたくなりました。変わらない美味しさでした。
しばらく御無沙汰してしまいましたがお馴染みの場所はあまり変化なくまるで昨日まで住んでいたような錯覚も覚えて安心しました。また明日から頑張れそうです。