この日はいよいよウェールズvsフィジー戦が行われるということでチケットも確保し昭和電工ドームへ観戦に行ってきます。
この日は大分の昭和電工ドームにて18:45からウェールズvsフィジーの試合が行われます。大分での試合は3試合目ですが初めてドームまで観戦に行ってきますので実際にこの目でワールドカップを体験してきます。バスの広告にある通り“一生に一度”を体験してきます。
試合会場までは大分駅から無料のシャトルバスが出ていますのでそれに乗ります。何と駅前には早い時間から多くのウェールズサポータが芝生を占拠していました。
シャトルバスは5,6台ずつ次々に発車していきますので思ったよりはスムーズに移動できました。
昭和電工ドームではB駐車場で下されました。ここからさらに約1キロ歩きます。
Jリーグの時とは雰囲気が違います。ボランティアの方々がたくさん目に付きます。
バスに乗る前から国旗を巻いたこんなウェールズサポータを多く見ることが出来ました。老若男女関係なくかなり気合が入ってますね。
見回しても断然赤のウェールズが目立ちますね。よく地球の反対側の大分まで皆さんいらっしゃいました。
この日はドームの外でもハイネケンを飲むことが出来ます。
ドーム外ではいろいろな人が皆を楽しませてくれています。ウェールズの大旗の前でハデハデな写真を撮らせてくれました。
こちらも写真用の顔出しです。
こちらでは子供たちの太鼓やお囃子が外国人の人気を集めていました。
オフィシャルグッズ売り場には長蛇の列ができていました。
ドームの中に入ってみましたが普段見るサッカーピッチとは雰囲気が違っていますね。ゴールネットの代わりにゴールポストが立っているのは違和感があります。屋根は閉まっていますが明るいです。ニュージーランド戦で言われていた湿気はあまり感じないです。
まだ時間もあるのでのんびりと試合開始を待つことにします。
試合前イベントですが軽快なリズムに乗って大分南高校の書道部による書道パフォーマンスが始まりました。
書き上げたのは「準備は良いか?」。試合の準備は良いかとのパフォーマンスでした。
続いての太鼓の演奏ですが音がドーム内に響いてかなり力強さを感じます。外国人には新鮮な鼓動を感じることでしょう。
こんなかわいいサポータもウェールズを応援しているのでしょう。
少しずつ選手がピッチに登場してきて練習を始める頃から緊張感が出てきました。
素人ですがウェールズの練習はキビキビとして無駄がなくしっかり良く鍛えられて強そうな印象です。体格もデカいですね。
タックルの練習は本気で迫力があります。
選手の練習も熱を帯びてきましたが観客席は皆でYMCAを踊っています。
その②へ続く (22)