前節に続き昭和電工ドームがラグビーワールドカップで使えませんので28日磐田戦が大分市営陸上競技場での開催です。市陸での開催は懐かしので再び観戦に行きます。芝生でのJ観戦はなかなかのんびりとして楽しいと思います。

駅から歩いて大分市営陸上競技場を訪れます。試合開始2時間前には既にもうトリニータバスが到着していました。

バスの出入り口は人も車も混雑するとのことで待機禁止になっていますので写真撮って通過です。

この日は運動会の学校も多いので観客が少ないのかなと予想しましたが結構集まっていますね。

試合の約2時間前ですが靴を脱いで芝生に寝そべってビールを飲んで風を感じて皆もピクニック感覚で過ごしています。

電灯が点いて夕暮れの雰囲気が良いですね。雨の予報も幸いにも外れました。

ジュビロの応援団ですが残留のためには一つも負けられないので気合が入っていました。逆にトリニータは明確な目標を失っている順位と思えますので少々心配です。8位というのはモチベーション難しくないでしょうか。

芝生にて試合を待つ人々が増えてきましたがこの雰囲気ですので非常にのんびりとしています。

ジュビロの選手が練習開始です。元トリニータの藤田選手や松本選手はとても懐かしいです。

いよいよ両チームの選手が入場しセレモニーが行われます。

試合が始まりました。

ピッチが近くで観られますので市陸はなかなか良いですがこの試合で最後です。当分見ることは無いでしょう。

この日のトリニータはチャンスが多かったのですが最後の決定機をことごとく逃して決めきれなかったです。決定力というのはどうやったら身に付くものでしょうか。

三平選手のPK弾が決まって1-1の同点となりました。雰囲気的には一気に逆転へという感じでしたが・・・。

すっかり陽が暮れて試合は続きます。試合は圧しているのに点が入らずフラストレーションが溜まっていますがこれがサッカーですね。

回りが暗くなって臨時の電光掲示板が光輝いていますね。

結局ロスタイムに失点し試合がこのまま終わってしまいサポータも茫然という状態です。

選手も無言で引き揚げます。オナイウ選手もなかなか点が獲れずにフラストレーションが溜まっているでしょう。

守護神の高木選手ですが最後の失点が痛かったですね。何とか止めてほしかったです。

大分の選手を乗せるトリニータバスがエンジンをかけていますが今日は雰囲気が悪そうなのでこのまま引き上げることにします。

こちらはアウェーの磐田選手の送迎バスです。まだ最下位のままですのでまだ勝ち続けないといけないので頑張ってください。

今回の勝ち点0はショック大ですね。すっかり勢いにブレーキがかかってしまっています。好機に得点が獲れなくなってカウンターで失点する悪いパターンです。残りの7試合を勝ち越せるように気合を入れ直してほしいですね。市陸での対戦お疲れ様でした。(20)