猛暑が続く大分ですが今週はお盆に入り大分トリニータの試合が昭和電工ドームで行われますので応援に行きます。第22節の相手はヴィッセル神戸です。何といっても相手はイニエスタを擁するスター軍団ですのでどんなサッカーをするのか自分の目で確かめたい気持ちです。そしてその神戸には大分から電撃移籍したばかりの藤本選手も登場するということでよい試合を期待します。試合結果よりもホームの試合の雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
この日は快晴でドームの屋根は開いていると思います。試合開始は19時ですがこの日は来場者が多いという予想ですし16時過ぎにはもうドームに到着しましたが多くのサポータがもう集まって来ていました。
ドームの回りの広場では子供たちが泡プールで大暴れしていました。猛暑で私も入りたい気分です。
他にも普段見れないようなウォータパークができていました。
外も暑いですので早々にドームに入ることにします。16時半。
この日はみどり牛乳の九州乳業サンクスデイということでいきなり乳搾り体験のイベントが行われていました。
みどり牛乳とイベントに参加している星選手と丸谷選手です。
まだ試合まで2時間以上ありますがかなり客席が埋まっています。西日が入っている正面の客席はこの時間は辛いでしょう。
本日第22節は大分トリニータ対ヴィッセル神戸の試合が行われます。第16節のアウェーでは2-2で引分けています。
スターティングメンバーが発表されましたが、イニエスタは出ますがビジャは欠場です。また移籍の藤本はベンチスタートですがコールされるとドーム内に響く大ブーイングが起きました。
試合前には様々なイベントが行われます。この日の一番手はシンガーソングライターMIZUHOさんのLiveです。
次は黒龍舞術団によるパフォーマンスです。
さらに強さんのLiveで盛り上げてくれました。
18時を過ぎて練習のため選手がピッチに入ってきました。
神戸の先頭を走るのはイニエスタです。さすがチームリーダとなっているようです。
どんなプレーを見せてくれるのか楽しみではあります。
はい、この日はみどり牛乳サンクスデイで牛乳を1本もらいましたのでこれを飲んで乾杯です。
試合が近づき選手が入場してきました。こんなに客席が埋まったのは久々ではないでしょうか。
両チームに花束が贈呈されます。鈴木選手とイニエスタ選手が受け取ります。
試合内容はここでは省きますが前半にイニエスタの突破があって神戸が1点を先制しました。思わずうまい!と叫ぶプレーでした。
ハーフタイムを迎えると外はもう真っ暗になっていました。
ハーフタイムにはドームの電気を消してスタジアムライトショーの始まりです。ペンライトやスマホの灯りを振って幻想的な空間を作ります。
この日の来場者は2万6千人を越えました。久々の大入りですね。
後半3分にいきなりオナイウ選手のゴールで1対1に追いつきました。GKを含めて互いに細かくパスをつないでボールを保持するスタイルなど良く似たチームですが個人の力はやはり神戸の方が上でしょう。後半失点しないように片野坂監督の指示が激しく飛びます。
あと10分を残すところで大分から移籍したばかりの藤本が登場し大ブーイングが響きます。この試合で一番盛り上がったところではないでしょうか。先週までは大分のエースだったのに驚きの移籍でした。
結局は追加点が獲れず引分けとなりました。勝ち点1を確保し順位は6位のままですね。最近は大分の勢いがやや停まってすっきりと勝ち切ることが出来なくなってきた気がします。来週の23節の鹿島戦ではぜひ勝って上位に食い込んで欲しいです。
勝てなかったことで若干の不満は残りますがとにかく暑い中お疲れさまでした。
この日も得点を挙げて日本人得点ランキングのトップのオナイウ阿道です。
神戸のチームもお疲れさまでした。順位が15位ですので神戸も当然勝ちたかったでしょう。
おや、ほとんどの選手が引き上げましたがトリニータの応援団はまだ残っています。
やっと藤本選手が別れのあいさつに出てきてくれました。シーズンの途中の移籍ということでリスクもあったでしょうが良い条件を出されて思い切った決断だったでしょう。トリニータもエースをハンティングされて厳しいですが他の選手にはチャンスに変えてほしいです。
藤本選手にとっても大きなチャンスが来たということでしょう。大分トリニータをJ1に上げてくれたことに感謝します。代表も狙えるでしょうからこれからも頑張ってください。
本当に暑い中で応援疲労しました。幸いにもお盆の間はホームの試合が続くので応援に行きますがスッキリと勝ち点3を上げてほしいです。藤本選手が神戸に移籍したりしてチームの勢いに陰りが出てくるのではと心配していますので、次の鹿島戦には勝ちましょう!。
トリニータと言えば財政事情からかつては西川や森重、東、清武、金崎、梅﨑選手など主力選手のほとんどを手放さざるを得なかった辛い過去が思い出されます。その頃に比べれば今のチームは小粒ですが結束力があってエースの移籍という困難も乗り切れるような気がします。ほぼ残留はできそうな戦い振りですが個人的には6位以内をキープし続けてほしいです。勝てば文句は無いですが連敗は無しで最低でも勝ち点1を積み重ねていって欲しいです。(31)