本日は1年間の感謝デーということで高崎山の入場料が無料になる日です。それを狙った訳でもないのですがたまたまテレビのニュースで最近猿がえさ場に降りてこないということが取り上げられており、ちょっと見に行ってみようかと思いたった次第です。

高崎山自然動物園に訪れるのはなんと30年振りです。駐車場から歩道橋を渡って高崎山方面に向かいます。たかもんが迎えてくれます。

今日は入場料を払う必要がありませんね。猿がいるかどうか少々心配です。

感謝デーということで何かイベントが開かれていたようです。

階段を上がっていくと大きな石垣の上で遊んでいる猿を発見しました。

石垣の途中のこんなところにも猿が休んでいました。保護色に近いですが顔が赤いのですぐに分かります。

石垣の上にも猿が自由に走り回っているのを発見、たくさん出て来ているようです。

来たのは30年振りで以前はどうだったか全然覚えていないです。

猿は自由にどこにでも登って思い思いに自由に活動しているようです。

しかも全然人間に慣れてしまって人間を恐れないようでそこらへんに普通にいますので足を踏んだりしないように注意しました。

見るからにボス級の猿が睨みを利かしています。

良く見ると不安定な木の上にも登って休んでいる猿もいます。

さあ、猿にとってはおやつのような感じですが小麦を撒く時間です。

猿たちは器用に一粒一粒指でつまんで口に入れています。

皆で黙々と小麦拾いの時間が続きます。

小さい子猿も一生懸命に拾う姿が可愛らしいです。

子猿が多いのも人気を集めているのではと思います。

なんか見ているだけで癒される可愛らしさです。

そしていよいよ夕飯の時間でリヤカーによるお芋撒きの時間です。

さすがに猿も分かっているようでたくさんの猿が集まってきて芋の奪い合いが始まります。

それぞれ自分の分の食料を確保して一心に食べ続けてます。子猿をだっこしているのも必死です。

この間はもぐもぐと食べる時間が続きます。

少し落ち着いてくると数が減りますが距離を置いてまだまだモグモグタイムが続きます。

手に芋を持ってそれぞれ自分の好きな場所を確保して安心して食べています。

子猿を抱えたファミリーのような猿が面白かったのでずっと眺めていました。

この2匹は兄弟なのかお友達なのかくっ付いて仲良しの様です。

2匹でひそひそ話してるようにくっ付いて仲良しです。

他にも猿は自由に活動していて人間には興味がないようです。

少しの距離ですが園内にはさるっこレールが走っていました。

昨年話題になったシャーロットがプリントされた車が走っていました。今年はそだねです。

夕方になりましたのでうみたまごには寄らずに帰ることにします。

ということで久々に訪れた高崎山は(無料でラッキー)とても楽しめました。子猿が可愛かったですし猿の世界も人間と同じ雰囲気があってずっと見ていて飽きないです。癒しになりますのでたまには来て見たらいいと思います。サッシーもお薦めしている観光スポットです。

 

最後にこの日、大分トリニータがJ1に昇格しました!。 おめでたい日です。

(30)