用事で横浜へ行きましたので帰りに続100名城の小机城を探索します。

初めて降り立ちました、横浜線の小机駅です。

駅からすぐに見えるのは日産スタジアムです。

横浜市小机にある小机城ですが戦国時代に北条氏が縄張りを整備した標高42mの平山城です。

あまり有名では無いですが小机城は北条の城です。

駅を探してみると確かに小机城を思わせる顔出しがありました。

駅からも近いということで歩いて向かいます。

住宅街の中を通っていくのですがなかなか分かりにくい所です。かろうじて電柱に道案内が出ていました。

城の一部に着きましたが根古屋広場です。

城の入り口から登って行きますが竹林に覆われているのが分かります。

小机城の縄張りですがあまり大きな城ではないようです。

いきなり深い空堀がでてきました。

いつからこんなに竹が生えたのか不明ですが、周りが見えないくらいの竹の森です。

本丸と二の丸跡が残ります。

本丸広場は広いです。

案内板に寄りますと小机城は上杉氏の勢力下にあった城の様です。上杉氏はやがて北条早雲に追われ小田原北条の領地となり北条流の城に改築されたようです。

櫓台の跡があります。

人の顔程もある太い竹が生い茂ります

空堀です。

ものすごい竹林です。土塁を守るためであったか自然に茂ったのかは不明です。

散策道は整備されています。

井楼跡です。

矢倉跡です。

祠がありました。

一通り城の縄張りを見た回りましたが空堀に覆われて本丸、二の丸が存在します。派手さは無い城ですが北条流の築城の雰囲気を味わえます。ただしやぶ蚊が多いので行かれる方は長そでと長ズボンと首にはタオルが必須です。できれば虫よけスプレーとムヒがあれば完璧です。 (25)