根室で朝を迎えましたが天気は雨模様です。これまで天気が良かっただけに少しがっかりですがこれから釧路を目指して出発します。正面に見えるのが根室駅です。
駅にはSL根室号のヘッドプレートが置いてあります。いつかまた走る時があるのでしょうか。
しばらく滞在させてもらった根室ですがこれから出発します。また来る日まで。
最後の寄り道のつもりで途中の厚岸で途中下車しました。狙いはただ一つ、美味い牡蠣を食べることです。
厚岸の駅からは歩道橋を渡っていくと道の駅コンキリエが見えています。駅に荷物を預けてコンキリエに向かいます。
展望台からは厚岸の街並みが見下ろせます。
厚岸湾にかかる厚岸大橋も見えています。
コンキリエのオープンスペースでしばらく休憩です。
規模は小さいですが水族館もあります。
コンキリエ内のレストランはさすがに牡蠣を使ったものばかりでよだれが出そうです。
牡蠣やホッキなどをその場で自分で選んで買って焼いて食べることもできます。
私は生ガキ派なので本当は生にシャブリを垂らして食べたかったのですがさすがにまだ旅は続くのここは牡蠣三昧の定食で我慢しました。それでも牡蠣のステーキ丼と生ガキ、カキフライのセットです。厚岸の牡蠣を堪能しました。
さて腹も満たされたのでこれから駅に戻ります。釧路を目指していきます。
快速列車でしたので釧路までノンストップで到着します。
釧路駅に着いてみるとノロッコ号が停まっていました。全く偶然だったのですが10分後に出発で自由席など空きがあるのでぜひどうぞと勧められ思わずノロッコ号で釧路湿原の旅をすることになりました。全く計画していなかったのでキャリーバック引きづったまま自由席に乗り込む羽目になりました。(笑)
途中釧路川を仕切る岩保木新水門が見えてきました。
途中の釧路湿原で降りることにしました。塘路までは乗ったことがあるので今回は釧路湿原で降りて展望台にいってみようと列車の中で考えました。
初めて降りる釧路湿原駅です。
可能であればキャリーバックを預けたいと思ったのですが残念ながら無人駅ですし、コインロッカーの類はなかったです。
ということで展望台までキャリーバックをコロコロしながら向かいます。ところがいきなりの上り坂で、バックを抱えて登ることに。
しかしとにかく自然いっぱいの原生林ですが気になるのはカラスが多かったことですかね。あちこちカラスが多くて生態系を壊したりしないのか心配です。
約10分歩くことで釧路湿原の細岡展望台に到着です。
とにかく見渡す限りの湿原です。そのスケールに驚かされます。
湿原の中をS字に曲がりくねった川が流れています。野鳥をはじめ多くの野生生物の楽園なんでしょう。
すごい景色を堪能した後はネイチャーセンターで一休みです。やまぶどう味のソフトクリームが美味かったです。
さて釧路に戻ることにしますが今度はノロッコ号は後ろ向きに入ってきてびっくり。
無事に釧路駅に着きました。乗るのはおそらく3回目と思いますが季節が違うと景観が変わるので何度乗って楽しめると思います。雪の中では鹿が逃げ回るのがよく見えたのを思い出しました。
指定席車両です。
こちらは自由席車両です。
釧路駅の景観ですが北海道の駅は続々と新しく建て替えられていますので釧路駅もそろそろかなと思いますね。次にいつ来るか分かりませんがもしかしたら次は新しくなっているかもしれないですね。楽しみです。
たんちょうのバスで釧路空港へ移動しました。
釧路の短い夏もそろそろ終わって秋の気配が漂ってくるのでしょうね。いい時期に旅させてもらいました。
さようなら、北海道、釧路、また来ます。! (32)