今回の宿泊は荃湾(Tsuen Wan)駅にあるパンダホテルです。中心街からは離れますが地下鉄の終点なので中環まで一本で行けるので便利です。

ホテルの回りには古い外観の高層住宅が立ち並びます。建物は古く中にはエレベータも無いものもあるとのことですが地震が少ないお国柄で古い構造の建物が生き延びているとのことです。
スター・フェリーの中は意外に広くたくさんの観光客を運べます。
中環あたりは繁華街でトラムや二階バスが多く行き交い圧巻です。
ビルも高層ですし目線の高さには圧倒されますが2日目ということで少し慣れてきましたね。
一方上環よりかなり西までトラムで行きましたが狭いビルの間までトラムが走っており地元の人の足になっているようです。
上還駅から山側に歩くこと15分で香港のパワースポットの文武廊につきます。学問の神様文昌帝と武神として知られる関羽が祀られており学問成就にご利益があります。
次にいよいよピークトラムでビクトリアピークを目指します。
2回ほど見送ってやっと乗ることができるほどの混雑です。
ピークトラムは2両編成、乗り場には長蛇の列ができてますので乗るのに30分は待ちましたが中は座ることができました。
ビクトリアピークからのすごい眺めです。
高さ552メートルの山頂から香港島の高層ビルとビクトリア湾、九龍半島が一望できるまさに絶景です。
次に地下鉄に乗って旺角(モンコック)まで戻り金魚ストリートを訪れます。
金魚や熱帯魚などを売るお店が並ぶストリートです。日本と違って袋に分けて店先に下げて売っているのが珍しかったですね。
近くには何とも古くて密集したビルガ見えましたがあちこちにこのような建物があるのも香港ですね。
香港の地下鉄は日本と同じで清潔で時間に正確で安く行先も分かりやすかったですので一度も迷うことが無かったです。ただ座席が固くアルミ製でお尻が滑り落ちそうになります。
1928年に開業の香港で最も長い歴史をもつ格式あるホテルペニンシュラ香港です。一度宿泊してみたいですが今でもアフタヌーンティが有名ですね。
ホテルの中に入って見ましたがロビーも雰囲気があります。有名なチョコレート屋さんブティックでクッキーとマグカップを買いました。
1881ヘリテージですが今はブランドやレストラン、ブティックが溢れる観光スポットになっています。

初めての香港ですのでLCCの格安ツアーを選択しましたが、十分楽しめたのですが残念ながら不満もいくつかありました。食事も美味しかったですしホテルも特に不満なし自由時間が多かったのは良かったですが、飛行機は座席は狭いし平気で2時間遅れるわ帰国が深夜でしたので終電に間に合わなくなり皆ブーブー文句を言ってました。ま、格安ツアーと諦めるしかないですがね。香港はLCCも何社か出ていますし週末でも往復することができますし今度は自分で切符を取って行ってみたいです。
その①へその①へ