今年は休みが取れて京都の紅葉を十分に楽しむことができました。嵐山・嵯峨野の紅葉スポットを中心に美しい紅葉を楽しむことができました。
①渡月橋
色とりどりの紅葉が水面に映り幻想的です。
本当はどの日がベストなのかを毎日見ていたいと思うほど美しいです。
船からの眺めも格別なんでしょう。
②宝厳院
紅葉とドラマのロケなどによく出てくることで有名な宝厳院(ほうごんいん)です。
庭園と紅葉の美しさに皆が写真を撮っています。
まだ少し早いような青紅葉が非常に美しく見とれました。
③大河内山荘
大河内伝次郎の別荘ですが、広い敷地の中でゆったりと紅葉を楽しむことができる庭園です。観光客も比較的少なくて混雑していないのがうれしいです。
広々とした庭園の紅葉と嵐山の紅葉がダブって他では見れない非常に美しい景観が楽しめます。
オレンジ色の紅葉が浮き出てくるような不思議な光景です。
こんな素晴らしい庭園を作った伝次郎さんは良いお金の使い方をしていたと感じます。
④常寂光寺
こちらの日蓮宗のお寺も境内全体が紅葉することで有名です。百人一首の藤原定家の山荘時雨亭があった場所と言われています。
ほとんど紅葉の海の中を歩いている印象です。
美しい紅葉が続きます。
⑤二尊院
釈迦如来と阿弥陀如来の2体をご本尊として祀ることが寺の名の由来です。かつては馬に乗っても通れるように門の入口の高さが高くなっています。
総門から本堂までの参道は紅葉の馬場と呼ばれています。
美しい紅葉が続きます。
美しい・・・ ため息しか出ません。
こんなきれいな黄色い紅葉はなかなか見れないです。
⑦祇王寺
平清盛の寵愛を受けた祇王が捨てられて晩年を過ごしたお寺と伝わります。
そのせいかこのお寺は散り紅葉が似合うと言われてきました。他のお寺とは雰囲気が違うような気がします。
確かに私もそう思います。この茅葺の建屋と落葉が合っているお寺です。
⑧野宮神社
源氏物語「賢木」の巻にも登場する野宮神社です。縁結び、子宝、学問の神様のいるパワースポットで、紅葉の時期でなくてもたくさんの人が訪れる神社です。
参詣者が溢れてなかなか入れませんほどの人気でした。物語に登場する黒木鳥居は樹皮のついたまま建てられる原始的な鳥居です。
⑨嵯峨野トロッコ
嵯峨野駅で並んで当日券をゲットしました。
沿線の山の紅葉がたいへん美しく、車内からも歓声が上がります。
すぐ眼前に山に紅葉が続きます。
保津川下りの舟が通ると手を振り合います。
紅葉の合間に船が見え隠れします。
トロッコ嵯峨野駅に到着しました。
本当に今年は良い時期に京都を訪問できて幸せでした。 毎年ベストな時期に来れるとは限らないので、今年の自分の運の良さを喜びたいです。来年同じ日に来ても見れる保証がないですから。
(34)