天気も良かったので、鎌倉に遅い紅葉を見に行きました。 今回は北鎌倉駅を中心に歩きまわった後、ライトアップの始まる長谷へ足を伸ばしました。(2013)

千葉からJRで一時間半、北鎌倉駅を出発します。

①円覚寺 まずは駅からすぐの名刹から。紅葉がきれいです。

貫録のある山門に迎えられます。

妙香池の回りも紅葉で美しい景観です。この奥の方に有名な舎利殿がありますが非公開でした。

北条時宗公を祀る開基廊です。


②明月院 線路沿いを歩いて10分、アジサイなどで有名な明月院です。

開山堂ですが屋根の形が美しいです、紅葉は少し遅かったようです。

悟りの窓か、丸窓からの紅葉が眺められます。

③建長寺 続いて徒歩10分臨済宗建長寺です。鎌倉五山の一位の寺院です。

入口からはるか彼方に山門が見えてきます。

仏堂正面です。地蔵菩薩を安置しています。

仏堂、法堂と並ぶ大伽藍で非常に規模の大きな寺院であることが分かります。

少し雰囲気の違う唐破風屋根の唐門です。

④長寿寺 建長寺から歩いて10分、名前と足利尊氏由緒という長寿禅寺に寄りました。

紅葉の赤、銀杏の黄、空の青のコントラストが美しいです。

観音堂裏の紅葉は今が盛りという感じできれいです。

方丈からお庭の眺めもとても落ちつきます。

⑤浄智寺 鎌倉五山の第四位のお寺です。

境内の紅葉は見ごろでした。

境内は史跡ということですが、洞窟があったり布袋像があったりと面白いです。

⑥鶴岡八幡宮 続いてバスで鶴岡八幡宮へ移動しました。今日唯一の神社のお参りですね。

紅葉時期ということもあって、この時期にしてはすごい人の数でした。

本堂の前もすごい混雑です。

⑦極楽寺 長谷寺を目指して江ノ電の乗りますが、まだ時間があったので一つ先の極楽寺へ寄ってみました。

極楽駅からすぐの極楽寺ですが、寂しいお寺でした。

⑧長谷寺 いよいよ今日のラストの長谷寺です。まずは長谷寺にお参りした後に日暮れのライトアップを待つことにします。


境内の紅葉です。

徐々に暮れてライトアップされてきます。人もどんどん増えてきます。

雰囲気も最高潮に。

回りは暮れていますが提灯だけが見送ってくれているようです。千葉を午前10時に出発してからほぼ一日北鎌倉~長谷を歩き回り、足がクタクタになりました。

 

また鎌倉と言えば鎌倉大仏は外せませんね。鎌倉の大仏、長谷の大仏などと呼ばれる国宝の大仏、阿弥陀如来の鎮座します高徳院に訪れました。

離れたところからもよく見えます。

久々にお会いします。鎌倉の大仏様です。

以前は大仏殿があったと古い資料には書かれていますが、台風か地震で倒壊したようです。

また横から見るとこの大仏様はたいへんな福耳であることが分かります。

真横から見ると少し猫背であることが分かります。


鎌倉の象徴の大仏様です。末永く鎌倉の発展を見守ってくれると思います。
(34)