新石垣空港が開業し(2013年)活気付いている石垣島ですが、以前に私も何回か行ったことがありますので写真で振り返ります。 (2003)
東京からの直行便でいよいよ石垣空港が近づいてきました。きれいな海に期待が膨らみます。
地上の風景ですが意外と整然とした畑が多いという印象を受けました。
当時タラップもなく滑走路を歩いて到着していました。
旧石垣空港です。降り立つと何とも花の香りと空気の熱さが感じられました。
青い空と南国の雰囲気がとてもいいですね。
中心街から15分位歩くと具志堅用高記念館があります。ボクシングが好きでしたのでぜひ一度訪づれたいと思っていました。
中にはリングなどもあり、思い出の品や試合のビデオを見ることができます。
世界戦の試合のグローブやチャンピオンベルトなどもあり、懐かしい気持ちで見て回ります。
トロフィーの数もすごいです。
離島への船の玄関となる石垣港離島ターミナルです。
ひっきりなしに離島にボートが出入りしていきます。よくぶつからないなぁと感心します。
漁船なんですが海の色がきれいすぎてリゾート船に見えてしまします。
道路の街路樹が雰囲気出しています。
なぜか道路わきの草むらに牛が頭を突っ込んでいました。
玉取崎展望台と思いますが、ドライブしてると何か所か展望の良い施設がありました。
有名な川平湾ですが、天気が今一つでした。
石垣島ANAインターコンチネンタル石垣リゾートホテルです。
小さいですが商店街もあり、地元の人たちが買いものしています。
ゴーヤはもちろんいろいろな南国の野菜が売られていました。
商店街には沖縄そばの有名店があり、美味しいそばを頂きました。
メニューはもちろんソーキソバが美味いです。
公園のトイレですかね、赤瓦が美しいです。
住宅の近くにも牛がいました。
旧石垣空港の様子です。
南国の雰囲気が良かったです。
島の空港のレストランです。
空港で最後の島の味を楽しみました。
離島への足となる小型プロペラ機も大活躍です。
帰りの飛行機の時間が近づいてきましたが。
沖縄らしいですが急に雨が降り出しました。スコールというかいかにも南国の気候ですね。
今はもう見れない石垣空港の思い出が多いので敢えて昔の画像を載せてます。東京からの直行便で石垣空港に降り立つと、空気が暑くて甘い香りがしたことを良く覚えています。今はもう新しい空港になったので違うのかも知れませんが大好きな石垣をぜひ再訪してみたいと思います。
(33)