今日は、三重県津市まで出張です。

三重県経営品質協議会さまの勉強会にお招きいただきました。


名古屋から三重に向かう東名阪道はとにかくしょっちゅう渋滞します。

会場入りする時間から、1時間半前に到着する予定で向かいました。

案の定、事故渋滞でした……


何とか間に合って一安心。


{32F6000A-ECCC-45FD-B4A0-09139D6FDC12}

ご参加いただいた皆さまと。

猛烈にブレた写真です。笑

アプリで加工したかのよう……


帰り道は、さらなる事故渋滞……

お迎えが遅くなりまして、娘にごめんね。

{540667D1-6619-4592-A497-B7238DAFC6B0}


今週も頑張りました。
出産・育児をきっかけに

色々な事をやめました。


それでも、何かと増えてくる、あれこれが……

月一回の会議でも、色んな会議があれば

結構な数に。

それは大切なことだから、ヨシとして……


企業に向けた研修をされているところから

『会社の見学に行きたいのですが……』

『○○の会で話してもらえませんか』

『月一の○○に顔を出すだけでいいんすが……』

と、ありがたいお話だし、光栄なことなのですが

今の私には受け切れないことも。

『月一回……』という言葉のマジックを感じてます。苦笑

それは、本当に月一回ではないから……

そこに付随する時間を考えると

私にはやりきれないのではないかと思います。

やめる勇気も必要なのかな。

自分のキャパオーバーを感じる今日この頃です。

 さとこ
来週月曜日から

恒例になりました

生命のメッセージ展が弊社で開催されます。


{913ADA76-9B46-449C-BA6D-D8292126B971}

ひとつでも、悲しみの涙が減らせる未来を私たちでつくれますように。

ぜひ、足を運んでいただきたいです。

本当はこういうイベントをする必要のない世の中にしないといけないですね。

また、来週から弊社で生命の尊さと

交通事故の悲惨さを伝える

大切な大切な担いをしてくれる

一人ひとりのメッセージを伝える

失われた生命に感謝と敬意をもって1週間過ごします。


  さとこ



今日は係長会議でした。


与えられた立場で見えるのこと、感じることは違います。

その違いと視点が尊い。

時には歩み寄り

時には方向を振り分ける。

未来を担う係長さんだからこそ

できることもあります。

時には大胆に舵をとることが、

組織に新しい風を起こす一歩かもしれない。

組織か会社は誰かが作るものではない

私たち一人ひとりが作っています。

人は規則やルールに従わない。

そこにある風土、

社風に従います。

良い風を起こそう。

時には失敗しても、そこには経験と学びが残る。


さとこ


最近の娘は

歩きたくて仕方ない。

階段も降りたい。

{5BCAACEE-371F-47D3-809F-0DB5D3B88DDC}

腰がひけてても降りたい。笑


{D9865F7A-638D-4D85-844B-2CDA037234FF}


こうして成長して行くのかな。





保育園の帰り道


歩きまわって、全然家に帰れません。

困ったなぁ

と思いつつも、彼女のペースを大切にしたい。

 さとこ