今日は明治大学の政治経済学部の授業の一環で、

ゲストスピーカーとして講義してまいりました。


中小企業の研究をしている授業です。

明治大学の建物を入った、この吹き抜け感が好きです。


色んな場所でお話しをする機会がありますが


大学が一番緊張します。


なぜなら

学生さんは素直。


つまらないと、つまらない顔をしてくれます。


社会人のような遠慮はありません。笑



私が思う大学のいい先生の定義

その1   5分前に終わる

その2 雑談もある

じゃないですか?笑笑


全力で講義をして、予定通り 5分前に終わりました!




その後、10名近い学生さんが私のところに


感想や質問をしにきてくれました。

なぜか盛り上がり、そこで30分以上も……


未来は彼らの手の中にあります。


学生のみんなから、青い炎を感じました。


応援してます。



昨日、名古屋駅で仕事でした。


ほんのすこし時間があったので、

ゲートタワーをチェック。

ショップではなくて、お手洗いを……


お手洗いは、意外に最先端事情があるのです。


配置もこだわりがあります、


オムツ替えコーナーは素晴らしい。


なぜなら

こちら


これが置いてあるところは初めてです。


つかまり立ちするようになると、

ゴロンと横になるオムツ替えベッドは使いにくい。


まさに、こういう立って変えられるのは

便利!!!

ちゃんと手を洗うスペースも



パウダーコーナーには

ライトもこだわり、コンセントもある。

お手洗いのフレグランスも




こだわってました。



働くママにとって、子どものイレギュラーな病気は死活問題……

先週から下痢気味だった娘。

金曜日の夜からひどくなり、土曜日病院に行くと

胃腸風邪でした。


土日はおとなしく自宅で静養。

日曜日は発熱。

月曜日の朝……やはり娘を抱いた時にいつもより熱い。

熱を測ると  38.4℃。




保育園は欠席。

私の仕事は、、、遠方からの来客もあり 

とある契約日でもあり、休めない。汗

熱はあるものの、子どもって元気。

娘と一緒に会社へ。

小一時間、諸々の確認をし、実家へ娘を託しました。


実家には……


なんかすごいものが



プールではなく、トランポリン。


最高だったみたいです。



遊んで、疲れて寝てました。


早く良くなるといいな……

明日は保育園行けるかな。

って、今日ですね。




先日、社内で『ほめ達検定3級】を全社員で受けました。



三重県にある 南部自動車学校の橘さんが

認定講師として弊社にお越しいただきました。



学びの中にも 和気あいあいとした雰囲気でした。

そして


試験。




受講した皆さん、ほめ達 3級を取りました。

ほめ達は、誉めることが目的ではありません。

目の前にいる人との、信頼関係を気づくこと。

その人のキラッとした一面を引き出すこと。

次へのステップの支援をする、ちょっとした後押しをすること。

それを通して、価値あるなりたい自分への階段をのぼること。


私は、5年くらい前に ほめ達3級 2級を取得しました。

いつか社内でも……と思っていました。


でも、私からやろうと言うことはありませんでした。


社内から、

やりましょう

と言う声がいつか上がってくるまで待とう、と思いました。

今回は、社内からの声で。

年月はかかりましたが、これが大切な過程だったように思います。




まだまだここからです。


娘も一緒に結婚式に参列。

娘は生まれて初めての結婚式。

おめかししていきました。


足元は健康第一なので、運動靴。笑笑





大好きなぬいぐるみのワンワンも。




ヤンチャ娘は、ヤンチャでしたが

想定内でした。苦笑

思ったより座っていてくれて、よかった。

お子様プレートは食べられないので、

娘のごはん持参





みかんで、あそんでました。


娘には


おにぎり

納豆

ブレッコリー

イチゴ

みかん

すいか

を持っていきました。


これからも一緒に結婚式、参列できるかも!?