今日も朝から雨、気温は高め、湿度も高めなので、喉にはいいみたい。
昨年の10月に九州旅行にご一緒したKさん夫婦から、北海道の種類の違う
小豆を3袋いただいていた。
数日前、二袋目を開けて、小豆のあんこを作った。
小豆を洗ってから、24時間水につけて置く。
圧力なべに砂糖(うちはラカント)・塩・生姜をいれ、沸騰してあくを取った後、
圧力をかけたら、20分弱。あとは、水分を飛ばして適当なところででき上がり。
糖分は控えめで、ショウガの香りは微かに。
ランチの後のデザートに少しずついただいている。
あんこ好きなつれあいは、おやつにも夜食にも食べたそうだが・・食べ過ぎ厳禁🈲
500gの小豆を使ったので、たくさんのあんこができた。
このあんこで、残っていた紅白餅を入れて、ぜんざいを作った。
一杯分だけのぜんざいだったが、とても美味しかった
小豆のおかげか、このところお通じがよく、
年末年始に増えた体重が、やっともとに戻って来た。
朝食で、パンケーキとあんこは、よく合う。
Kさん夫婦は、小豆と一緒に美味しいコーヒー豆も送って下さった。
旅行中に「好きだ」と言ったことを、覚えてくださって、本当に感謝です。
ちなみに、お皿にのっかているミカンは、町づくりの行事の時のいただきもの。
『美娘』という種類らしい。3種のミカンを組み合わせるそうだ。
皮が薄くて、ネーブルのように切って食べる。
大層甘くて、日頃ミカンを食べないつれあいも喜んで食べた。
沢山いただいたので、ミカン好きの孫のAちゃんにもお裾分けして、
送ってあげた。