【プロジェクト参加ありがとうございます笑い泣き

 

星このBlogは地域活性化の目的がありますやしの木

 詳しくは過去のBlogへどうぞ右矢印「このBlogを始めたきっかけ」

 

J2⚽ FC琉球は6/28日から始動開始中!!

 

キラキラ沖縄県内徐々に経済活動開始中キラキラ

 

2026年の首里城再建へ

沖縄は頑張っています❣

 

来沖自粛要請は解禁です笑い泣き笑い泣き

コ ロ ナ 対 策 は 継 続 で す

 

 

NEW今週の本題はこちらから下矢印NEW

※ 写真や動画は全てインターネットから引用です

 

今週は沖縄話をお休みして、気になるコロナウイルスに関する情報をご紹介いたします。Q&A方式で解説付き、「蚊」についてとても分かりやすい記事と動画で無事を確認していきましょう。

 

※ここから記事引用下矢印

蚊の豆知識Q&A 新型コロナを媒介する可能性はどうか?

 うっとうしい蚊の季節が到来。蚊について知れば、対抗策もわかるはず。ということで、蚊についての疑問を専門家にきいた。

 

Q. 年を取るとかゆみを感じにくくなるってホント?
A.刺された経験が多い人ほど年とともにかゆみを感じにくくなる

 

 蚊は針の先端から、皮膚に唾液を注入する。唾液には、血が固まらないようにする成分が含まれており、この唾液に対して人はアレルギー反応を起こすため、刺された部分が膨らんだり、かゆくなったりするのだ。

害虫防除技術研究所所長の白井良和さんはこう説明する。

「刺されたときのアレルギー反応の出方は、年齢を追うごとに変わっていきます。新生児はかゆみに無反応で、乳幼児の多くは1~2日後にかゆくなる。幼児から青年にかけては、反応がゆっくりの人もいれば、すぐに出る人もいます。蚊に刺される回数が多い人ほど、すぐにかゆくなる傾向にあります。そして、青年から壮年にかけては、その逆で、蚊に刺された経験が多い人ほどかゆみを感じにくくなり、老年になると刺されてもかゆくなくなります。ちなみに、私は51才ですが、刺された経験が多いためか、初めはかゆくなって腫れますが、すぐにかゆみも腫れもなくなって、ぶり返しのかゆみを感じません」

 最近刺されなくなったと感じる人は、刺されていてもかゆみを感じていないだけかもしれない。

 

Q. 冬はどうしているの?
A. ヒトスジシマカは卵で越冬、アカイエカは成虫で越冬する

 

「夜に吸血するアカイエカの寿命は長く、半年ほど生きるので、成虫で越冬します。冬でも飛び回ることがあり、12月でも刺されることがあります。一方ヒトスジシマカは卵から孵化した後、1か月程度で死んでしまうため、冬は卵で越冬し、暖かくなってから成虫になります」(白井さん)

 

Q. 蚊が吸った血からDNAが採れるってホント?
A. ホント! 日本でも2017年にDNA型鑑定の研究が成功

 

 1993年に公開された映画『ジュラシック・パーク』では、樹液の化石に閉じ込められた蚊のお腹から、吸血したであろう恐竜の血を採取。そこからDNAを取り出し、恐竜を現代に復元させるシーンがあった。

 実際日本でも2017年に、愛知県警科学捜査研究所の職員が、蚊の吸った血液をDNA型鑑定し、個人を識別する研究に成功した。通常、蚊が吸った血液は体内で消化され、DNAも分解されるが、48時間以内であれば個人を識別できる程度のDNAが残っているという。

 ちなみに、映画の化石の中の蚊は、“オオカ”だとされる。オオカはメスでも花の蜜を餌とし、吸血しないといわれているため、DNA採取は無理。映画はあくまでフィクションということ?

 

Q. 刺されにくい格好とは?
A. 白や淡色のダボッとした服で露出は控えめがおすすめ

 

「夏は、白や淡色などの服を着た方が、蚊の対策としては有効です。なぜなら、蚊は、黒、濃紺、濃い灰色など、暗色や濃色を好むからです。蚊がいそうな草むらに行く際に黒い帽子や黒い服を身につけていたら、自ら蚊を招いているようなものです」(アース製薬ブランドマーケティング部・渡辺優一さん)

 また、肌は露出せずに、できれば夏でも長袖長ズボン、足元は靴下に靴、というスタイルが理想。肌にピタッと密着した衣類は、針がその衣類を貫通するので、できればダボッとした服がいいという。

 

Q. 手で蚊を潰したときにつく血から病気に感染しない?
A. 微量なので人に感染させるほどの威力はない

 

「蚊がHIVウイルスや肝炎ウイルスなどをもっている人を吸血しても、潰したときに出る血液の量は微量であり、それに含まれるウイルスの量もごく微量。人に感染させるほどの威力はありません。こうしたことから、感染しないと考えられています」(白井さん)

 なお、肌に止まっていたら、かゆみのもとである唾液を注入される前に叩き潰した方がいいという。

 

Q. 蚊は新型コロナウイルスを媒介しない?
A. 蚊がを媒介するとは考えにくい

 

「蚊が病気を媒介する場合、ウイルスなどが蚊の口(針)から唾液腺を通って体内に侵入し、蚊の体内で増殖します。その後、蚊が別の人の血を吸うと、唾液とともに増殖したウイルスが人に注入され、感染するというわけです。しかし、新型コロナウイルスは人から人へ、咳などの飛沫でうつります。コロナにとっては、わざわざ蚊に運んでもらうより、咳などの飛沫で運ばれた方が効率がいい。

また、飛沫で空中拡散したコロナは、物体表面にとどまってから最長3日間生きるといわれていますが、蚊の場合、人の血を吸って約3日後に産卵してから、ようやく別の人の血を吸うわけですから、その頃にはコロナはほぼ死滅してしまいます。ですから、コロナが蚊によって媒介される可能性は極めて低いといえます」(白井さん)

※女性セブン2020年7月9日号

 

引用元はこちら下矢印

 

 こちらも併せてご視聴下さい下矢印

 

今週もありがとうございました(^_-)-☆

Twitterではヤギさんが勉強中の「うちなーぐち」を呟いています

下矢印Click!!

 

 

私たち 琉装している琉球民族 やいびん(=です)ルンルン  黒猫しっぽ黒猫あたま

自粛の所も多いです。情報収集してから来沖下さい!

 

FC琉球情報!(^^)!

 

 

最新のBlogに掲載中 やいびん(です)

 

 

もう貴重な一枚ですね 元気かな安室奈美恵さん下矢印

 

 

やしの木ハイビスカスBlogのススメハイビスカスやしの木

 

名護市民・沖縄県民の皆さん Blog始めよ

 

※ 下の画像をクリックっでBlogの作り方紹介サイトに行きますダウン



※ Blogを始める方はコチラ (Ameba Top) からダウン

 

 

キラキラシーサーとキジムナーよりキラキラ