ゴミ箱を変えるだけでこんなに掃除がラクになる。 | 風水インテリアセラピスト さとしもの日記

風水インテリアセラピスト さとしもの日記

片付けと掃除が好きで、外資系OLから家事代行 兼 整理収納アドバイザーに転職してしまいました。
風水インテリアセラピストマスター。
掃除・片付け・風水を通して居心地のよいおウチづくりのお手伝いをしています。

ご訪問ありがとうございます音譜

 

 

居心地のいいおウチはいつでもつくれる
風水インテリアセラピストのさとしもです。

 

 

昨年秋にさとしもの
掃除のレクチャーを受けてくださった
東京都のTさま(40代)から、
 

 

レクチャーを受けてから
おウチがこんな風に変わったよ、
自分もこんな風に変わったよ、と
具体的に教えて頂いたので
記事を書きました。

 

 

 

 

今日は、
記事に書ききれなかった

エピソードを一つご紹介します。

 


床にいろいろと
モノを置かなければ、
動きやすいし、掃除がしやすい。

 

 

当たり前すぎて「は?」と
思った方もいるかもですが、

腑に落ちていない方も
結構いらっしゃいます。

 


Tさまの洗面所には
ペダルで蓋を開けるタイプの
ゴミ箱を置いていらっしゃいました。


サイズは大きくなかったですが、

やはり床にあると、場所を取る、
そして、掃除機をかけるときには
毎回ずらさないといけなくなります。

 

洗面所の広さや
5人家族ということを考えると、
 

生活・掃除の動線上
結構不便じゃないかなあと思い、

 

洗面台と壁に隙間があったので、
そこにスーパーの袋をひっかける

ようなゴミ箱をヒョイと設置することを

おススメしました。

そうすると、洗面台で出たゴミを
すぐ横で捨てられますし
(今までゴミ箱はやや後ろ)
 

ペダルを踏む、というアクションも

要らなくなります。

 

このたった一つのアクションが
なくなっただけで、
隣のお風呂場の排水口のゴミを
ひょいと取って、
ゴミ箱にポンとすぐ入れられる
ようになったそうです。


手間がかからなくなったので、
やる気になるのだとか。


そして
洗面所やお風呂場も以前より
キレイに保てるようになったそうです。

ゴミ箱だけで、掃除のモチベーションまで
変わってくるとは驚きですよね。

 

 

本当に些細なことなんですけど、
ちょっとモノのレイアウトを
変えたり、置き方を工夫するだけで
生活のしやすさ、掃除のしやすさって
簡単に変わることもあるのです。

 

 

 

 


Tさま、
たくさんの気づきを教えてくださり
どうもありがとうございました。

 

Tさまが受けた掃除のレクチャーが
ちょっと気になった方はお気軽に
お問い合わせくださいませニコニコ

 

 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ