風水インテリアセラピスト さとしもの日記

風水インテリアセラピスト さとしもの日記

片付けと掃除が好きで、外資系OLから家事代行 兼 整理収納アドバイザーに転職してしまいました。
風水インテリアセラピストマスター。
掃除・片付け・風水を通して居心地のよいおウチづくりのお手伝いをしています。

ご訪問ありがとうございます音譜

 

 

居心地のいいおウチはいつでもつくれる
風水インテリアセラピストのさとしもです。
 



片付けが苦手な方のお宅に伺うと、
時々驚くような家具の配置に出会うことがあります。

その中でも、インパクト大だったのが、
「引き出しがリビングを囲むストーンヘンジ」
のようなお宅で、

引き出しが円のようにぐるりと配置され、
一部は前後(!)に積まれていました。
 



<イメージ図>


 

いつか
引き出しが二重の円になってしまわないか

心配になったほど・・・。

 

 

おウチの空間を
収納家具で埋めてしまうのは
本当にもったいないです!

 



もちろん、
収納用品がなさすぎても
整理整頓は難しいのですが
(片づけの効率が悪くなる)、

片付かないから引き出しを
買ってくればなんとかなるよね?
みたいな考え方をされている方は、

そうじゃないんだよー!!と

声を大にして言いたいです。


引き出しを買いに走る前に、
今ある収納家具の中に収まっている
モノたちが、本当に今必要なのか
確認してみましょう。

 

 

モノとは不思議なもので、
例えば引き出しにスンと収まっていると、
なんとなく落ち着いた雰囲気を醸し出し
「要るもの」アピールをしてきます。

 


「今、使っているモノだけが入ってる?」



そう自分に問いかけながら中を見直して
いきましょう。

あーだこーだ理由を並べて
使ってます!判定をしたくなるときは、
多分それ、なくても大丈夫な可能性大。

要るときは即答ですからね、即答。

要る!ってキメてるキメてる




そういうの超苦手、という方は、
是非お呼びくださいませ。
喜んで伴走致しますニコニコ


おそらくご自身でやるより
何倍も早く終わりますよ!
これも立派な自己投資かと。


お問い合わせはこちら


 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

 

今日は、

三重県内のお客様宅で行った
片づけ、掃除、バグア風水アドバイス(3.5時間)
のレポートとご感想です。

 

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ下差し

 

 

 

 

 

タイトルはお客様のご感想から。
ありがとうございますラブ!!

 

 

 

こちらのお客さま、

30代独身で、自分と猫二匹のために
一戸建てを建ててしまうという、

バイタリティのある方です。

ものすごい華奢でほっそいのに、
大きな脚立をヒョイと持って
スタスタ歩くそのギャップに
驚きました(笑)。

前職でこれよりもっと大きな脚立を
日常的に使っていたそうで、納得。

 

 

この脚立です。別の場所へ移動させました~。

image

 


ゴミの分別がとっても苦手、とのことで
ゴミの分別のコツや、

ゴミ箱をどのように設置すると
ゴミ捨てのストレスが減るか、
のアドバイスや、

あ、ゴミが四行も並んだ



パントリー(台所横の収納庫)の
整理収納のアドバイスが欲しい、

さとしもなら何をどう置くか?が知りたい、
という結構マニアックなご依頼を頂き、

お伝えしてきましたニコニコ

 

 

その他、ネコを飼っている方に
お勧めの掃除道具の紹介やコツとか、

現在転職活動中のお客さまが
いいご縁に恵まれるように

仕事運アップの風水アドバイスを
差し上げたり、
盛りだくさんな内容になりましたキラキラ

 

 

当日お伝えした内容をもとに
お客さまが家の中を整えていったら、

後日大きな心境の変化があったと

教えてくださいました。

Aさまありがとうございます!

 

猫と私だけではやはり寂しいです。
基本的には猫と私で暮らしていますが
色んな人が来てくれる、訪ねてくれる、
遊びに来てくれるような
楽しい家にしたいんだ、
と気付きました。
片付けをして、気付かされました。

なんだか不思議な気分です。
家の中が居心地良くなったら
外に目を向けたい、人と出逢うためにもっと外に出たい気分になるなんて。

 

 

片づけの力ってすごいなあ、と
お客様のご感想を読んで泣きそうになりました。

大げさな、と思われるかもですが、

自分自身、片づけの力で人生が好転したと

思っているので嬉しくて・・・笑い泣き
(さとしもの自己紹介


ちょっとしたおウチのストレスが減ると
人って何気に変わるし、

風水の点からすると、おウチにどんなものを

置いたり飾ったりしているのか?

日々どんなものを視界に入れているのか?って
ものすごく大事なんです。

風水じゃなくても、脳科学とかでも説明できそうですが。


話が若干それましたが、

掃除や片づけ、風水のアドバイスを通して
自分が求めていることが分かって
本当に良かったです(感激)。

今後のお客さまがとても楽しみですおねがい

 

 

 

 

 

こちらのお客様のように、

自分で普通に片づけも掃除もできる方には、
さらにおウチが心地よくなるためのアドバイス
のサービスも致しておりますニコニコ

 

 

部屋の使い勝手がなんだか今一つとか、

どうもなんか片づけ切った気がしないとか
仕事運を上げたいけどどうしたらいいのとか
今度こそ素敵なパートナーを見つけたい!
という婚活女子とか、男子とか、

 

お問合せくださいませ~。
 

お問い合わせはこちら

 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

居心地のいいおウチはいつでもつくれる
風水インテリアセラピストのさとしもです。
 


大変遅くなりましたお願い

2025年1月~2月の
サービス可能日のご案内です。 
 

 

 

image

 


 

 

<1月~2月のサービス可能日>

 

1月22日(水)
1月31日(金)
2月6日(木)
2月12日(水)
2月13日(木)
2月19日(水)
2月21日(金)

2月23日(祝・日)
 


 

 

土日など、
この他の日程でも承れる可能性がございますので

下記お問い合わせフォームより

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

サービス内容や、お申込み、お問い合わせはこちらからお願い致しますニコ

↓↓↓

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ


 

 

清潔で片付いたおウチは、

おウチ自体からエネルギーを
もらえます。

 

 

自分ではどうしたらいいのか
分からない今の状況から抜け出したい!

 

おウチを整えて
新しい一歩を踏み出したい!


 

という方、

 

ピンときた方の
ご依頼を心よりお待ち致しておりますおねがい

 

 

お客様のご感想はこちら

 

 

 

 

最後までお読みくださりどうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

 

居心地のいいおウチはいつでもつくれる
風水インテリアセラピストのさとしもです。
 

 

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますお願い
 



ありきたりなタイトル、ですかね?

実はこの記事、
最初AIに書いてもらったんです。

私の記事をいくつか読み込ませて、
私っぽく書いてもらったのですが、
うーん、私っぽい気もするけど
全然私じゃない笑い泣き

 

これから、AIで書いた文章、
生身の人間が書いた文章、
エネルギーが乗っているとか、
ちょっとした助詞の使い方が違うとか、
見抜ける人が増えていくのかな・・・。

あ、話がそれました。



下記の青字の文章はAIです↓

ちょっとした習慣から始めることがコツです。
例えば、一日一つ「いらないモノ」を見つけて捨てる。
これだけでも驚くほどスッキリ感が生まれます。


ん?驚くほどスッキリ感は
生まれないけど(AIに突っ込む私)、
一日一つ、
「ゴミ確定なんだけど、ゴミ箱に入れていないアイテムを捨てましょう」
だったら、記事にも書いているし、
お客さまに話すことがあります。



下記もAIの文章です。
そつなくて、全く頭に入ってこない笑い泣き
引き出しの一角(!)やカバンの中よりも、
まず、床とテーブルの上ですかね~、私が書くなら!
そうそう、片づけ苦手さんの中には「完璧」を
目指し過ぎてなかなか進めない人もいるので、これはそうかも。

片付けが苦手な人ほど、
「どこから手をつければいいの?」と
悩んでしまいがち。
でも、「完璧」を目指す必要はありません。
一歩を踏み出すことが大事。
引き出しの一角やカバンの中、
無理なくできる範囲から始めてみてください。




小石を積むようにって、私なら使わない。
でも、小さなアクションを重ねることは大事ですねニコニコ
正直、驚くほど気持ちのよい空間に
なるかは分からないけれど、
ゴミをゴミ箱に捨てる、というアクションを
重ねていくことによって、
片づけの習慣の最初の一歩は踏み出せていると思います!


小石を積むように小さなアクションを重ねていけば、
その先には驚くほど気持ちのよい空間が待っています。



どうでしたか?
AIに全部書かせるのは嫌だけど、
AIが作った文章にツッコミを入れながら書くと、
ますます私が伝えたいことが
明確になってくるような気がしました。
 

 

ゴミ捨てについて熱く語った記事下差し
具体的にどんなものがゴミ箱に入らず
置き去りになっているのか書いてあります。
「ええー、こんなの捨てるの当たり前じゃん!」と
思った方は、片づけが超苦手な方ではないはず。

安心してください(笑)。

 

 




今年をスッキリした毎日にする一歩を踏み出しませんか?

 

 

いかにもな文章ですが(笑)、

ゴミ捨てはスッキリした毎日を
作っていってくれるのは確かです!!

ゴミ箱に捨てるだけじゃなくて、

ちゃんとゴミ回収日にゴミを家から

出すこともお忘れなく!

(要は家にため込まないグッド!

 

 

 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

 

今日は、

愛知県内のお客様宅で行った
片付けの作業&アドバイス(5時間)
のレポートとご感想です。

 

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ下差し

 

 

 

 

 

タイトルはお客様のご感想から。
ううっ、ありがたい限りです泣き笑いお願い

 

 

ご依頼いただいたのは、

子ども部屋の片づけ。

 

小学3年と1年のお子さん二人と
一緒に片づけをしました。

 

 

始める前は
特に上の息子さんが

「ぼく片づけきらーい!」と
テンションダダ下がりでしたが
(お母さんに言われて仕方なくって感じ)、

 

一緒に片付けていくうちに
「嫌いかもしれないけど、
めっちゃ片づけできるじゃん!!」
と、

そこらの大人より
片づけのスキルあるわあと
私が興奮してしまいました(笑)。

 

 

image



下の娘さんは、
片付けスイッチが入ったようで、

私にも、このバッグはここに
片付ければいいのでは?と
提案してくれた場所が、

使いやすいけど、視覚的にうるさく
ならない場所で
うわー、片づけのセンスあるなあ~
と関心してしまいましたラブ

私がお母さんに片づけの基本的なことを
レクチャーしているときに
お子さんが(お嬢さん)がメモを取っていたの、
初めてでしたびっくり!!

 

 

二人ともすごい集中力を発揮して

自分の持ち物は全て片付けましたよ~。

素晴らしいっ!!

 

 

 

自分があまり片づけが得意でなく、

ついお子さんに

「片づけなさい!」
と言ってしまう方、

 

子どもに言うのも面倒になってしまい、

つい自分で片づけてしまう方、

 

こちらの記事が

もしかすると参考になるかもしれません。

是非ご覧下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました音譜

 

 

 

掃除と片づけ関係はこちらのブログもどうぞ↓

 

掃除と片付けは幸運をよぶ

<風水インテリアセラピスト さとしものブログ>

 

メニュー / サービス可能日 / お申込み / お問い合わせ