10月に息子がインフルエンザA型にかかりました。


我が家にインフルエンザがいらっしゃったのが、前回は娘が年長さんか1年生のときになった時なので、5年ぶりくらい?



インフルエンザの発症って、なんか唐突。

他の風邪だと、やれ鼻水がとか、やれ喉が…とか症状が徐々に追加される感じなのに、急に発熱とだるさでダウンみたいな。



ちなみに、家族が病気になったら、無職の私が一手に引き受けるわけですが、本音は…



看病、嫌だよぉぉぉぉえーんえーんえーん

風邪をもらいに行ってるようなもんで!

でも、じゃあ、誰が看病するの?って言ったら、私以外誰もいないんだよぉぉぉぉぉ!!

神様、どうか私に強靭な免疫力を…お願い



って、思ってます。

不織布マスクしか防御する術もなく(防御になってるかすら怪しいですが、ないよりは行ける気がする。プラシーボ大事。)、夜中は子供の咳を隣で浴び続ける運命。


ちなみに、働き出した時に子供の看病って一番ネックなんですけど、みなさまどうクリアしているのか、とても気になるところであります。




さて、初めての猛烈なインフルエンザA型到来で、息子、頭痛で泣きじゃくる大泣き

いつも熱の上がりに頭痛、嘔吐が発現する息子。

ですが、普通の風邪の比ではなく、今回は、頭がガンガンガンガンしちゃって、大泣き。

お家にあったカロナール服用も気休め程度なようで。



かわいそうだけど、この時点で夜中。

できることはこれくらい…。

その後、案の定、消化されなかった夕飯リバース


頭が痛すぎて眠れず、何度もうなされ、その度にたださすることしかできない私。


小児科の予約は、頭痛のこともあり朝一にとりたかったけど、インフルエンザは発熱から時間が早すぎると、検査してもらえない可能性があったので、夕方に受診。



インフルエンザA赤ちゃん泣き



まぁ、そうだろうよ、ただの風邪じゃあなかったよ、と、納得の帰宅。


吸入の薬をもらって、すぐに飲ませて、経過観察。

先生から脳症の危険を聞いて、頭痛がひどかったこともあって、ハラハラ…ドキドキ…。


インフルエンザは薬があるというのは、コロナを経験した後だとありがたいの極み。

薬のおかげで40度近い熱が、わずか3日ですーっと引いていくという。

あの熱の引き具合、薬が作用してるとしか思えない不思議なというか…言い方が悪いけど不自然な引き方。

薬がなかったら、もう少し熱がダラダラ続くでしょうに。


ただ、インフルAもなかなかの強者で、熱は引けども、かなりのだるさ、食欲不振が5日ほど続き、鼻水と咳が出てきて、療養期間を終えても学校にすぐには行けなかったです。



ここ数年、コロナが出てきたせいで、人の暮らし方が変わったからなのか、新たなウイルスの誕生でウイルス界がざわついていたのか、流行ると言われたインフルエンザが流行らなかったり、かと思えば、季節性のはずのインフルエンザが夏にも出ていたり。


アデノ、プール熱、RS…コロナ報道が縮小するにつれ、他のウイルス性の病気が大流行!!なんて色々言われましたが、この冬は例に漏れずインフルが流行してますね。


寒くなって、しっかりA型が流行り、今、B型が主流になりつつあると。



そして、現在進行形で息子が、


インフルエンザB型を発症中です爆笑



どうも、息子のクラスだけ流行が顕著な様子。

お姉ちゃんのクラスではこんなにいないので。



幾分、A型よりも症状緩やかで、高熱ではあるけど、アイス食べたり、YouTube見る元気はあるみたい。


いつもの小児科がお休みしていて、小児も診てもらえる内科に行ったら、ゾフルーザが処方されて。

小児には推奨されていないようですが(小児に対して使うと、耐性を持ったインフルが出やすいらしく、12歳以下には慎重に処方とのこと)、こんな小さい錠剤を1錠飲んだら5日間効くって、これまたすごい薬ができたんだなぁと思いました。



まだ高熱が下がりませんが、早くよくなるようにサポートしていこうと思います。


高熱が出ると、くっついて寝たがる甘えん坊将軍。

寝顔はまだまだ幼いのよね。

いつまでくっついて寝るのかなー?とか思ったら…そういえば、我が旦那さんもコロナの高熱にうなされた時にそばにいて欲しいって、私の手を握っていたな…なんて思い出しました。


男の子はいつまで経っても甘えん坊将軍かもしれない。


私なんか、不調になったらとにかく1人にしてほしいもんな。



10月の時も今回も一応、家庭内隔離しております。

お姉ちゃんがリビングで寝て、ワンルームみたいな暮らしにウキウキしてる笑


なんとか今回も家庭内で広がらずに終わるといいなと思っています。





10月も今回も、私の年一あるかどうか怪しい頻度の集まりによる、大事なランチ会が流れて行きました…。


特に10月は辛すぎて…ほんと、泣きました泣くうさぎ

泣いても行けるもんじゃないけど、心のダメージ大きすぎた。



子供の病気、いくら気をつけてもなる時にはなるけれど、予定がある時に限って…なるよね。

だから、ならないでくれ〜と天に祈る、毎回。

なる時はなるけど泣き笑い




まだまだ流行病が色々と流行中です。


みなさまもお気をつけくださいバイバイ