チェンマイCoffee Week 2024に行ってみた! | Akiのタイ生活: 珈琲とワインを片手に

Akiのタイ生活: 珈琲とワインを片手に

タイの珈琲研究家。クレマのできるモカポット「Cremiu」(クレミウ)開発者。タイの珈琲・ワインを楽しみつつ、珈琲関係の器具を開発しています。

その他、タイの珈琲農園巡りおよび珈琲イベントへの参加、自家焙煎、エスプレッソ抽出など。

サワーディーカップお願い

 

さて今回はチェンマイCoffee Week2024に行ってみた!のお話です照れ

 

先週のバリ島に続いての旅行なので、会社にはおずおずと申請してみたけど、お咎めナシw

ちょっと緊張しました笑い泣き

 

オフィシャルのインスタグラムはこちらです!開催は1/18(木)~1/21(日)の4日間でした。

 

そして会場はチンチャイマーケットという、旧市街から北東へ5Kmほど行ったところですスター

Bolt Taxiなど、タクシーアプリがあれば簡単にアクセスができ、普段から何かしらのイベントを行っているようです。

 

私が参加したのは1/17、18の2日間でした。

Thailand Coffee Festと比べると小規模ですが、屋外で開催しているのと、バンコク周辺ではなく、チェンマイ周辺からの出店が多いので、目新しい感じでしたニコニコ

早速、会場の案内図を確認!

とはいえ、来たばかりで兎にも角にも歩いてみますw

 

通りはこんな感じ!チェンマイは大気汚染が心配でしたが、抜けるような青空で全く問題ナシ!

 

ここではロブスタ種のアナエロビックを販売中。生豆6000円/Kgあせる

お味はなるほどーって感じですが、やはりドリップはアラビカが好きですてへぺろ

コーヒーよりも車に目が奪われてしまうお店w

こんな可愛らしい手回し焙煎機を発見!1万円くらいでしょうか照れ

こちらはバイクを改造してお店の一部になっています。タイの人は器用ですね!

歩き疲れてお昼ご飯にします。あれ?タイなのにピザ??

この車がめちゃくちゃ目立ってました!なんとピザ窯を搭載!!

自走するんだから凄いですねw 焼きたてピザ 800円ほどで美味しかったですラブ

 

さてさて、今回驚いた話ですが、多くの自家焙煎ロースターさん達が出店しており・・

いずれも結構なお値段がしますガーン

上から150g 390THB(1600円)、 下段が200g 400THB(1650円)

 

私の感覚だと、日本のネット通販で豆にもよりますが100gで700-900円くらいだと思うのですが、

これが結構売れていくのがタイの現状です!すごい!!

 

コーヒー一杯のお値段はピンキリですが、200円~400円、高いところだと1000円以上なのに、売れます

長らくデフレ経済に浸ってきた日本人からすると驚愕で、タイ人の購買力は侮れませんガーン

 

今回、あらためて驚いたのがタイのコーヒーの値段と、それでも売れているという事でしたびっくり

 

最後にオマケですが、どうしてこんなに警察官やら報道?カメラマンが多いのかと思ったら、タイ首相のセターさんが訪れていました。コーヒー飲んでました笑い

いやー、まさかタイの首相を生で見ることができるとは、ほんと驚きですアセアセ

 

このチェンマイCoffeeWeekは確か3年目?(適当)来年も実施するようですウインク

そこまで会場が広いわけではないので、1日掛けて周れば十分だと思いました。

 

チェンマイ観光やら、市内のコーヒーショップを回ったり、人気のジャズバー、レストランめぐりと楽しんできましたが、農園さんも事前にアポ取っておけばいけましたね、残念!泣

 

ではでは、今回も読んでくれてありがとうございました!爆  笑

 

※USB焙煎機の試作も既に始まっているので、次回はこのあたりもご紹介。。。できるかな?