薬剤師さんからのコメント。


その中で、私のブログの内容についての感想を頂きました。

重要なので、紹介させてください。


了解を得ていませんので、もし問題があれば連絡してください。

すぐに削除致します。


内容は、肝臓酵素の件など、私の薬の知識を褒めて頂いたものでした。

ありがとうございます。


メッセージの中で重要なことを紹介したいと思います。


1.薬剤師さんとしては、併用禁忌のチェックはするが、併用注意については原則スル―だと言う事です。

2.肝臓酵素のチェックはされていない。

3.医師は、併用について、殆ど注意を払っていない。


判ってはいましたが、現場の方に云われるとやはり暗澹たる気持ちになりました。


医療界には、猛省を期待します。


それと、医薬品添付情報の中で、気になっている事に少しふれたいと思います。


それは、表記の問題です。


例えば、禁忌の情報の欄でも、

「フェノチアジン系の薬剤との併用」

などと成分名では無くて、もとの誘導体の名前がついていることです。


フェノチアジン系の薬は、

クロルプロマジン(商品名:コントミン、ウインタミン)、レボメプロマジン(ヒルナミン、レボトミン)などのことを指します。さらにクロルプロマジンはべゲタミンに含まれていますから、全てが禁忌の組み合わせとなります。


フェノチアジンとクロルプロマジンやべゲタミン(商品名)が結びついているのか心配です。

東京都23区内の中毒死の200人以上に、クロルプロマジンとレボメプロマジンが絡んでいることは、何度もこのブログで指摘して来ました。その中に、禁忌情報を見逃したための被害者が少なからずいるはずです。



また、例えば、ハルシオンの禁忌情報には、他の肝臓酵素CYP3A4代謝薬とあります。

ベンゾジアゼピン系の薬は、全てCYP3A4で代謝されるのです。

つまり、ハルシオンはメジャーな殆どの抗不安薬、睡眠剤と併用禁忌なのです。


CYP3A4代謝薬が、ベンゾ系薬品との認識が無ければ、この禁忌情報は守られないということです。


このように、薬品名でも誘導体名でもなく、薬の特徴が書かれることもあるのです。


禁忌の組み合わせが見逃されている可能性があるのです。


メッセージ頂いた薬剤師さん、お陰で、ひとつ、やるべき事に気がつきました。

併用注意、禁忌の組み合わせが一発で判る仕組みを提供する事です。

(そう、私はコンピュータ屋でした。)