2番底に向ってまっしぐらである。

米国も日本も、同じ現象が起きている。


失業率、景況感が改善しないのに、GDPは、プラス成長である。


この実感なき景気回復は、日本では、もう10年以上続いている。

赤字国債の大量発行が始まってから、ずっとである。

GDPの成長分は、全て国が背負っているということだ。


リーマンショック以後、欧州も米国も、まったく同じ事態に陥った。


問題は、国が背負った分(日本40兆円、アメリカ150兆円)が、実体経済の回復に効いていないことにある。

GDPが成長したとしても、国民に行き渡らないということだ。


それにしても、日本は、この状態を10年以上続けているのだから、どんだけ余裕があったのかといまさらながらに驚く。

しかし、景気の低迷期は、格差が広がる。

公務員と大企業の所得が相対的に増大するのだ。国が吐き出した金は、そこに吸い込まれるだけである。


最初に、欧州が耐えられなくなりそうである。それがギリシャ危機である。

前回は金融危機であったが、今度は国家財政危機(ソブリンリスク)である。

次は、南欧か、それとも、イギリスか。


民主党の政策の、民間に直接金を配るという発想は間違いではない。

どうせ配るならその方が良い。

いつの世でも、政治の役割は、富の再配分である。


現在の成長を支えているのは、実体経済とどんどんかけ離れて行く金融経済である。

かけ離れていくということは、いつかその価値が暴落するという事である。

こんなのは、経済理論でも何でもない、当り前の自然の摂理にである。


金融経済は、錬金術である。

ずるがしこい奴ばかりが得をすることになっている。

けれど、錬金術はどこまで行っても錬金術、結局はバブルである。


どうせ作るなら、国内にバブルを作ってくれ。


どっちにしたってバブルははじけるけどね。