僕の名前は、’聡(さとると読む)’である。

子供の頃は、難しくて、バランス取りにくくて苦労した。


西麻布男前店の店主も’聡’で、読みは’さとし’である。

聡の画数は14画、実は苗字も7画で、総画数も同じだ。


総画数21は、姓名判断で行くと、


’世渡上手’の画数だ。

さらに、名前が1文字の人は、浮気者なのだとか。


地画(名前の画数)が14画の人は、子供時代は、恵まれないという。


うーん、当たっているようないないような。


この’聡’は実は、略字だ。

ホントの漢字は、’聰’。これなら17画。

総画数は24。


24画は、典型的な大金持ちの画数。

今のところあたっていない、こっちの漢字を使うかな。


名は体を現すという。

不思議だが、それは当たりと思う。


で、’聡’のルーツを調べることにした。


(これは、占いのブログから失敬しました。)


『聡』の字は、へんの「耳偏」が“天の声、神の啓示を聞きうる者(聖者)”の耳を指す。イマジネーションに溢れ、世に素晴らしい芸術作品を残すアーティストの字


だそうだ。おおっ、良いんじゃない。


有名人だと、妻夫木聡、山村聰、倉本聰。

良いんじゃない。

井上聡(次長課長)、うーん、まあまあかな。


この字を持っている人には、共通の体験がある。

’恥’と書かれた年賀状を受け取った経験だ。


聡から公を取るとタダの恥。


つまり、僕から公(会社の社長という)を取るとタダの恥ということだ。

ん!?当たってる???


良く言えば、公の心に耳を傾けるという意味に捉えることもできる。

(僕の耳を知ってる人は判ると思うが、僕の耳は異様に大きい。子供の頃はダンボみたいといじめられたこともある。)


辞書を引くと、’さとい’という形容詞がある。

賢いとか物わかりが良いとかの意味がある。

’疎い(うとい)’の反対語といったほうがわかりやすい。


漢字の意味は、なかなか知性派ということだ。くくっ。


次は、音に注目してみる。


サトルと読む漢字は物凄く多い。

聡、悟、覚、了、哲、学、智、暁、知、理、訓、諭、惺、慧、聖、解、達

これみんなサトルと読む。

日本語は難しい。


僕の秘書は、智子と書いてサトコと読む。

西麻布男前店の常連にも、哲史でサトシと読む人がいる。


いずれにしても、こちらも知性派ぞろいだ。

なお且つ、成し遂げる意味も含まれる。


良いんじゃない。親に感謝しようゼ、店主よ。