丸子城 | くまさんぽ

くまさんぽ

FMとうみというラジオ局でパーソナリティしてます
映画や日本史が得意分野です♪
真田3代戦国歴史検定1級合格しました
ブログは完全趣味ってますヽ(´▽`)/

第1次上田合戦の時に徳川軍に攻められたお城です

真田信之公が守っていたお城としても有名です。

 

7月30日㈯17時~[attention!]
担当は田中博文、通称{くま}です。
この番組では毎週《くまさんぽ》と称し、いろんな場所に訪れるコーナーがあります。
2016年は真田yearという事で、真田家に関係する場所を散歩してます。

本日の散歩はこちら→《丸子城》

大河ドラマでは大阪編もだいぶ佳境に入ってきました。
今日さんぽした場所も大阪編に入る前のドラマ前半の佳境ポイント、第1次上田合戦に触れたいと思います。第1次上田合戦、もうこのくまさんぽでもいろんな場所をご紹介していますが、今日は丸子城。
大河ドラマでは上田城の戦いをクローズアップしてましたが、それ以外にもたくさんの古戦場がございます。丸子城もその一つです。
上田城の戦いで負けた徳川軍はいったん東御市八重原に撤退し、軍勢を整えて再度戦いを挑んできます。徳川軍が次に狙ったのがこの丸子城です。
東御市から旧丸子町を見ると、広い平地の真ん中に山が見えます。

この山から右に行くと三才山を通り松本方面へ。左側を通ると長和町を通り諏訪方面へと別れますが、この真ん中の山が丸子城です。東御市から撮った写真に赤い丸をつけてある山です。
そばには依田川が流れていて、4月になるとたくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでます。

大きい駐車場もあります。駐車場に車を止めると前に丸子公園として整備されています。公園の中には立派な安良居(あらい)神社があります。上丸子の氏神さまだそうです。


ここから登ります。以前紹介した長窪城とは違い下から上まで登るのでちょっと大変ですが、それでも物見櫓がある場所まで15分くらいです。なだらかなので、子供達でも簡単に登る事ができます。
この物見櫓からの見晴らしが素晴らしい。東御市や旧真田町まで見渡せます。

 


この気持ちよさを味わえるなら、毎日でも登りたいなって思いました。
しばらく汗がひくまでたたずんでいましたが、気持ちいい風がふいていたし最高でした。
ここからさらに10分登ると本丸になります。


上田合戦の時に守っていたのは丸子氏です。真田を裏切ってこちらに…と徳川軍に誘惑されたようですが、しっかり断り、かなりの激戦区だったようですがよく守って徳川軍はここでも勝利する事ができず撤退しています。徳川軍が撤退した後には真田のお兄ちゃん、信之も入城しているそうですよ。
徳川軍を寄せ付けなかったお城、丸子城に是非行ってみてください。

以上、本日のくまさんぽ、丸子城でした。