語学ボランティアで駆け回る夜の事・・・

新宿は中国語と韓国語を話すスタッフがいる店舗が特に多い地域です。スタッフがタイムセールの宣伝を中国語で日常的におこなっている光景に・・・

あれっ?今どこにいるんだっけな?

と思う事も。

言葉の壁を感じさせないストレスフリーの環境から

'ちょっとご近所まで''という気軽さで訪れる近隣アジア諸国の観光リピーターが多いのも頷けます。


夜迄なら困った事は観光案内所も親切に対応してくれます。

(新宿観光案内所 Time Outから)

wifi環境も快適で訪日サービスが拡大して外国人の方々にとっては一昔前よりあらゆるサービスが充実してきたなぁと肌で感じます。



それでも・・・になるとなんだかんだで困った事は起こったりします

大勢で店にわーっと勢いで入って行って全員は
入りきれない!! という・・・事態に。
小さなお店が密集してる飲食街でこれよくあります。

    外国人あるある

''お通し''の意味がわからない事で ''サービスチャージ''の料金が理解できない等々、結構これもあります。

 
外国人あるある


他にも道に迷った、ATMでお金がおろせないなど。

そんな時・・・



?不思議な事にGoogleが''Ok''な場面に出くわした事がまだないんです。自分が駆けつけた時にスマホ片手に言葉が通じない相手にやり取りしてるCMのような場面は1度もありません。

本当に困った事が起きると万国共通で人は人に助けを求めたくなるのが心情です。

まだまだ街中ではAIより人間のコミュニケーション力の方が信頼されてるって感じます。


自分もここでブログはじめた当初、通訳案内士の方に突然助けを求めて・・・(募集の件で大変お世話になりました。興味のある方は過去ブログもみてくださいね)

・・・・・・・救われました。笑い泣き


本当に困ったことが起こったら誰かに助けを求める事は結構勇気がいりますよね

慣れない外国で言葉が理解できないなら尚更の事。

でも、きっと誰かがその手を掴んでくれます。
これも万国共通だと思います。

Googleはなくちゃ困るけど人が直接伝える方がOkな結果が多いって実感してます。




ちなみにOK!Googleの活用度
(独断で判断してますのであしからず。)

No.1・・・・・・・・・・・・・は

圧倒的に 韓国 の観光客の方です!!!!


そんな外国人あるあるでした。


・・・・・・っでタイトルにある夜のハンバーガーどこいったって話しですよね。そんなこんなでお腹が空いたので
Open !したてのSHOGUN BURGERへ↓↓↓↓↓↓

富山県では誰でも知ってるという有名なご当地バーガーがオープンしてました。焼肉店が経営しているのでお肉の美味しさには定評があります。

(SHOGUNバーガー前)

700円~という高級バーガーでした。
またこの話しは後日に。