半年ぶりの休塾です。しかし、生徒がたくさん勉強してます。 | 宮崎県の「普通の子が医学部に行く」ためのブログ

宮崎県の「普通の子が医学部に行く」ためのブログ

宮崎県から本気で難関大や医学部医学科を目指している今、現在普通の成績の子はいませんか?
そのような子の夢の実現のお手伝いができたらと思い、このブログをはじめました。

皆さん、おはようございます。

 

 

毎日通い放題!!

5教科対応!!
定額制!!あ

 

自習環境 365日年中無休!!

保護者面談9回


中学から医学部目指すならST』

『親子で学べる塾ST』

『良い塾』との出会いで、お子様の人生は、

 大きく変わります。

 

全ては、子供たちのより良い将来のために!!

 


ショウライツクール(ST予備校)
代表 児玉秀和です。



本日は、休塾です。



約半年ぶりくらいの休塾です。



また、新しい予備校生や塾が

増えて、今は、受験前よりも

さらに、忙しい感じです(笑)



特に、事務作業がほとんど、

できていません。



だから、今日も休塾ですが、

塾に来て、仕事しています。



塾での自習は、365日できますので、

休塾でも自習するために、多くの高校や

ST予備校生は、来ています。



これが、今のSTです。



コロナ前までは、休塾の日は、

完全にクローズしていました。



しかし、子供たちの学習環境を

奪っては、行けないと、方針を

転換しました。



今は、防犯カメラもあり、安全面

も確保できまています。



自習が1番学力が伸びるのは、

間違いないことです。



しかし、多くの子は、

大手塾や大手予備校に

親が入れるので、そうはならないです。



宿題をやることを自習とは、

言って欲しくない。



宿題なんて、一切、なくても

成績は、上がるからです。



そもそも、宿題が子供たちの成長を

止めていると言っても過言ではありません。



どうしても受動的勉強になるからです。



主体的に、自分が自身自身に

宿題やノルマを出すのが

正解です。



他人から宿題を出されているうちには、

まだまだ、本物とは、言えません。



今日、塾に来ている塾生は、

自分で決めて、勉強をしています。



これが正解です。



そこには、強制は、いらないのです。



強制的な朝課外、

宮崎市内では、まだ悪き伝統が

続いています。



学校の先生によっては、

この時間に、授業を進めています。



これは、絶対にやってはいけない

ことです。



それが平気で行われています。



文科省のチェックが、めちゃくちゃ

甘いからです。



イジメがなくならないのと

同じです。



現場の先生に聞けば、

いじめはないと報告があり、

実際には、いじめがあり、

多くの命が、毎年、失われています。



事件は、現場で起きていますが、

それを管理するのは、難しいですね。



うちの塾でも、携帯電話の使用が

禁止なのに、教科書に隠してまで

使う生徒もいます。



これと同じです。



意外とルールを守られていないですね。



学校が、強制的に、浪人生に

予備校をすすめています。


例えば、

宮崎O高校では、

「◯予備と◯◯塾」に行けと。



特に理系は、◯◯塾と言われている

そうです。



そのせいで、◯◯塾の医学部コースは、

3クラスに増えたそうです。



と、今は、いろいろとそういう話が

聞こえてきます。



どんなに◯◯塾がよくても、

3クラス全員は、合格できませんよね?



普通に考えれば、わかることです。



管理も、増えれば、難しいでしょう?



自習室の机もあるのかな?

と心配になります。



みんな、先生の言う通りにして、

どれだけの生徒が来年桜が咲くのかな?



まあ、私は、今、預かる生徒の幸せを

祈り、明日からまた、精一杯、頑張ります。



全ては、子供たちの

より良い将来のために!!

 

 

ということで、今日は、

この辺で失礼致します。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとう

ございましたm(_ _)m

 

 

追伸

ただ今、入塾の個別相談を受付中
です。STに興味のある方は、お気軽に
お電話ください。定員になりましたら
募集は、締切ます。0985-27-3705

 


昨日は、久しぶりに鰻を食べて元気でました。