GP157最初のオイル交換 | KTMの真実

KTMの真実

バイクが好きです。
バイク歴30年
KTM690smcrオーナー歴丸8年が過ぎ、9年目です。
今のKTMもトラブルが有るのか?多いのか?身をもってお伝えします。
890DukeRも買いました!
690enduroRも買いました!

YouTubeで動画も観られます➡︎
「690クラブチャンネル」


⬆︎セレナがハイエースのハイルーフかと思うほどGP157は小さいグラサン


⬆︎

12インチ、冬場のウォーマー無しはダンロップ一択らしい指差し飛び出すハートキューン

12インチのタイヤ交換

KURE35茂原ベースで紅林社長に教わりながらやったんですが、


⬆︎コレが良かった!

12インチはリムとディスクやスプロケまでの距離が狭いので、

曲がったレバーだとディスクとかを避けながら作業が出来ました♪にっこり


ノーマルタイヤは道路の砂利が全くくっ付かなかったけど、

ダンロップはペタペタと砂利、砂を拾ってしまう様子はスパコルを思わせて期待が高まるキラキラアップアップアップ

暖気して…

アンダーカウル外すして…

ドレンまわ…まわし…え?真顔

⬆︎

何とか外したけど、サイレンサーが邪魔でソケットが真っ直ぐ入らない…

そして、エキパイが邪魔でスパナ🔧も100%は掛けられない…真顔


しかも、ドレンの横にスパナ🔧をさえぎる無意味な突起があるしで…

ちょっと面倒くさい凝視

⬆︎

事前に聞いていたエレメント…真顔ガーン

どうやら情報が間違っていた様です…


誰も求めて無い情報ですが、

正しいYCFのGP157のエレメントは…

アドレスV125と同じ物でしたほっこり


オイルは

ルバード【モトレーシング4T】10W40


早く乗りたいけど、また直ぐ天気悪いんですよね{emoji:054_char3.png.ぶー}