サラリーマンのポルシェ日記 海も行くよ編
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

日本国宝展に行ってきた

なにげに凄い展示です。
国宝がまとまって展示されるのは10年に一回。
海外駐在とかタイミングが悪いと見れないので、今回思い切って行ってみました。
{A679435C-6C10-4A1B-B0F3-18AD6EC36E25:01}
場所は国立博物館。
上野公園なので、上野駅。というのは間違いで、鶯谷駅が便利です。

入場券を買う行列も鶯谷駅方向にできております。
朝9:45分で既に行列(入場券を買う行列)。
{384562C4-248E-41A0-954E-EB54F6E48020:01}

{233003FB-382F-49F8-85F2-8BABC4E9BD90:01}

さすがに日本!!ロシアとは違います。係員がテキパキと列が混乱しないようにさばいて、入場券をゲットするまで10分程度。
ロシアだったら、もう諦めて家に帰りたくなるレベルなのに。日本ハラショー。

で中に入ってからが大変。
90分待ちです。
国立博物館の平成館の前にズラリと列が並びます
{B9D2136E-914E-4312-A633-8B3658E5E2E3:01}
天気が良かったのが救いです。
90分待ってようやく入場。
入場制限してるので、展示自体は比較的混まずに見れます。
入場するまでの辛抱。

で、展示。
スゲーよ。教科書に出てくるものがたくさん展示されてます。

家に帰ってから子供の「まんが日本の歴史」を見たら、国宝展で見たものの写真がバラバラ出てる。

今回の目玉は
「玉虫の厨子」
「金印」
です。

「玉虫の厨子」って、今まで金色だと思ってましたが、実際はくすんだ汚い?!箱。
これは教科書の写真がよくないね。

「金印」も、思ってたよりずっと小さい。

でも、教科書に載っているものの現物を見る事って、すごく重要な事だと思うんですよね。
子どもに見せれて良かったよ~

ロシアに住んでいたおかげで、世界三大美術館のエルミタージュを見たり、ボリショイでバレーを見まくったり。なかなか出来ない経験をしました。
子どもの心に焼き付いているんだろうな。

と、思ったら、我が娘、ロシア駐在中で一番印象に残った事は、エジプト旅行でピラミッド前でのラクダに乗った事…
3歩譲っても、ピラミッドに入った事じゃあないの(爆)

まぁよしとしときましょ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>