春節ってこともあって道路が空いていて、8時50分に大使館に到着。
私のアポイントは9時。
以前は予約なしだったのですが、コロナから予約が必要となりました。
何しろ年1回誕生月に在留証明を大使館に貰いに来ないといけないんです。
在留証明(生存証明)を日本の年金事務所に提出する必要があるんです。
これもですよ、顔認証とか指紋認証とかでネットでやればすごく簡単に出来ると思うのです。 がいまだにアナログ。
それに、大使館内に入るには携帯電話を入り口で預けなければならないんです。
それで、在留証明手続き開始から、受領まで結構2,30分待つわけです。
スマホがあれば時間つぶしも気にならないのですが、スマホがないと
どうやって時間をつぶすか。。。
待合室においてある日本語のタウン誌を見る?
”なんで? スマホダメなの?”
”スマホで爆弾でも爆発?”
スマホ持ち込めない理由がよくわかりません。
そんな文句をぶつぶつ言いながら時間をつぶして、
まあ、在留証明をもらったんですが、
の前に、年金事務所から年1回送って来る郵便物には、通常はがきも入っているのですが、今回は入ってなかったんです。
それで窓口で
”はがきはないんですか?”
”ないんです。”
”ふ~む!”
と窓口の男性担当者が首をかしげるんですよ!
あのね、なんなんだよ!
”はがきがないと40リンギット費用がかかります。”
面倒くさいんで
”はい、わかりました”
ということで、通常ならただですが、はがきがなかったんで40リンギットを
窓口で払って無事在留証明を貰うことに成功しました。
そんな話を最愛の奥さんと話していたら、
”今度からパスポートもらうの大変なのよ。”
”はあ?”
ということで、パスポートの更新というのをネットでチェック。
すると、オンラインでパスポートが今年3月から出来るようになるって。
いいじゃん!
そのためにはオンラインで在留届をする必要がある。
ということで、オンライン在留届をしました。
ここいらへんは、デジタル化出来てんじゃん。
はい、在留証明からパスポート更新の現在の状況の報告です。
”コチン!”
クリック忘れないでね!
にほんブログ村