今回の兵庫県知事選挙でSNS、YouTube、Xが問題になりました。
しかし、自分でYouTubeなんかに自身の画像をだして、発信している人。
こういう人たちは、自分の発信内容に責任を持っている人だと思うのです。
もし間違った情報を流していたとすれば、いいねボタンも押されなくなるし、
街も歩けなくなると思うのです。
しかし、中には匿名だったり、訳の分からない名前を付けて、情報を発信している人がいます。
私はこういう人達に関して、あまり好感を持ってはいません。
こういう人達が匿名で、動画に適当な、とか、うざいコメントをするのを見ると
匿名ということで好き勝手なことをする、旅の恥はかきすて的な感じ。
全く無責任な感じが嫌なんですね。
こんな人は現役をやめて、MM2Hになってマレーシアに来ても、
無責任さは変わりません。
まあ、わたくしも自身でブログを書いていますけど、正体は明らかになっていると思います。
ブログを始めた頃は、なんか面白い名前を付ければ、人気が出るかな?なんて思って、マレーシア(つまり外国)だから、外資系の時冗談でつけたミドルネームをブログのタイトルに使おうなんて思って、ステイーブって名前をつけたんですが、
MM2Hの知り合いの中ではステイーブがとおっています。
まあ、さらにですよ。時々写真かなんかを出して、正体を明かしています。
正体を明かすこととで、自分のブログに責任を持つ。
こんな感じでしょうか!
でも、snsが広がることで、責任を取ろうなんて人ばかりじゃありません。
そういう人も多勢いる中で、無責任な情報を発信する人もいますが、
そういった情報は自分自身がしっかり取捨選択をすることで、対応していけばいいんじゃないかって思うのです。
物事を一面からだけじゃなく、多面的にみる必要があるんだなって。
まあ、snsとか情報について考えてみました。
、
https://www.youtube.com/live/6KDg4j24pkk?si=736wiAZ0wxhYdE35
”コチン!”
クリック忘れないでね!
にほんブログ村

