このみそっこ胡瓜はやばいくらいうまい!
クリックお願いします!
にほんブログ村
あの河合薫ちゃんが、日経ビジネスのコラムに
昭和の時代は会社が決めた枠組みの中で、最高の結果を出す人が必要だった。
でも令和の今は自分で考え、そうそうし、提案できる人しかいらない。
大変な世の中になって来ましたね!
まあ、若い人はそれなりに対応できると思いますが、中途半端な現在40、50歳の
人はどうするんでしょうね!
政府は70歳まで企業に従業員の雇用の継続を義務。
しかし、企業も義務って言われたって、使えないやつを雇えない。
”働かないおじさんに高い給料払うわけにはいかない。”
ある企業の役員ができない奴は
「働かないわけじゃない。使えないんです」
こういう輩には高い給料払えない、ということで給料が半分以下になっちゃう可能性大!
大体ニッパチの法則で20 %の人が使える人材、使えない人が80%の時代ですよ!
本当に現役の人は大変だと思います。
今我々現役を引退してなんとかマレーシアで暮らしていますが、
やはりここでも社会活動で様々な組織に所属するわけです。
するとやっぱり、自分で考え、想像して、提案する人が必要なんですね。
さらに言えば、ここではそれを実行する。
この能力が必要となります。
口先だけで、実行しなければ意味がないんです。
部下がいないのでプレーイングマネージャーなのです。
まあ、ここでもニッパチの法則が当てはまっているのです。
が、現役の人と違うのは、
ここでは別に首にならないから!
全然平気の平左なんです!
”コチン!”
クリック忘れないでね!
にほんブログ村