このみそっこ胡瓜はやばいくらいうまい!
クリックお願いします!
にほんブログ村
内閣府によると60以上の高齢男性には親友がいない人の割合が40%もいるとのこと。
スウェーデンの10%、ドイツの14%、アメリカの19%に比べると圧倒的に少ない。
会社人間で会社以外での人間関係を構築して来なかったお陰で、家庭以外で居場所がない人が多いんです。
何しろもう人生90は当たり前、100歳まで視野に入って来ている時代。
内閣府が2020〜21年に60歳以上の高齢者を対象に実施したアンケートによると、
親しい友人が「いない」と回答した日本人男性の割合は、40.4%にも上った。
同時に調査したスウェーデンの9.8%、ドイツの14.3%、米国の18.8%を大きく上回る割合となっている。
そしてだんだん歳を取るにつれて、心の豊かさが、物質的な豊かさより、大切だと思うようになるのだそうです。
70歳以上だと60%の人が、心の豊かさが大切だと言うのです。
”心の豊かさ!”
って?
よくわからないけど、まずは身近にいる最愛の奥さんを大事にする。
まずは
”おはよう!"
と声掛け。
コミュニケーション。
ところで、マレーシア在住のMM2Hには、親友はいませんが、友人はいますし、知り合いは沢山います。
それに社会的な活動も結構あるので、孤独なMM2H老人はあまりいない感じです。
もちろん一部には孤独な老人はいますよ!
確かに!
断定はしませんが、、、、確かに!
”コチン!”
クリック忘れないでね!
にほんブログ村