にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へクリックおねがいします!
にほんブログ村

私の失敗を糧にスマホの使い方を学ぶMM2H! 

案外みんな知ってるようで知らないんだ!

 

昨日の朝、スタート前にパットの練習をしていたら、ステデイKJさんがやって来て

 

「アイフォンでも電池交換出来ますかね?」

 

「もちろん出来るよ!」

 

「自分だって電池交換できるんだから!」

 

そうなんです。ペルタマで騙されて200リンギット支払って痛い思いをしたので、

スマホの電池交換をネットでチェック。

注意深くやれば自分でもスマホの電池交換できることを発見。

 

LAZADAで自分のスマホの機種をチェック。 

 

そしてその機種に合わせた電池を購入。

 

後はYouTube見ながら電池交換。

 

まあ、電池だけだと30〜60~90リンギットくらいで買えます。

 

面倒くさけれhば、近くのリペアショップに行けば100リンギットで電池交換してくれるそうです。

 

新潟のSTさんが教えてくれました。

 

彼のHuaweiも電池が寿命。

 

そんなことをお昼の席で話していたら、

 

飛ばし屋FJさんが

 

「えっ! スマホの電池交換出来るの?」

 

「出来るんです!」

 

今まで電池交換ではなく、スマホ本体交換してたみたい!

 

彼のは台湾製のスマホ、奥さんのはソニー、新しく入ったS Zさんはアイフォン、STさんと私はHuawei. 私もHuaweiの前はアイフォン。 でもね、マックとアイパッドを持ってるから同期出来るじゃん。 でもスマホを同期する必要性を感じなくなり、コストパフォーマンスを考えてHuaweiに換えたのです。 でもHuaweiはGoogle使えなくなるかも。 と言うことでスマホをチェックしたらXiaomiがいいんです。

 

STさんのは2年経ったら電池がおかしくなり始めたそうです。

まあ、だいたい2年で電池交換。

 

3年でスマホを新しいのに換えるってのが、いいんじゃないでしょうか?

 

私のブログのコメントにも親切なかたが、貴重な情報を提供してくれました。、

 

この電池の寿命がきたらXiaomiに替えようと思ってます。

 

”コチン!”

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へクリック忘れないでね!
にほんブログ村