にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へクリックお願いします!
にほんブログ村

%が理解出来ない大学生登場! 足し算が出来ないM M2H!  

そして駐在員は何が出来ない?って、、、、

 

日経ビジネスを紐解いていたら、%を理解出来ない大学生がいると言うのです。

 

OECD経済協力機構が実施した世界的な教育レベルの調査で(世界79カ国60満員対象)

日本の大学生の数学的応用力が5位から6位に後退。

数学的思考力も36%と習熟度レベル2以下との結果が出たそうです。

 

学生から「%ってなんでしたっけ?」と聞かれる教員も増えているそうです。

 

例えば、

2億円は50億円の何%ですか?

 

と言う質問に対して

 

2割の学生が答えられないと言うのです。

 

一番多かった間違いが

 

「25%」

 

なんで?

 

5億を2億で割ったそうです。

 

でも、普通50億円の25%が2億?

ちょっとおかしくね~?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

と思うのですが、そうじゃないのです。

 

「なもんじゃね~の!」

 

多分設問がおかしかったと思うのです。

50億円じゃなく5万円にすれば、なんとかなったんじゃないかと思うのです。

 

対象がM M2Hだったら500リンギットにすれば、、、

 

大学生のこと笑ってらんないM M2Hもいるんです。

 

自分がもう何打打ったかわかんなくなる後期高齢者がいるのですが、

だいたいそう言う時は足し算が苦手になるらしく、

申告する打数が少なめになるのです。

 

こう言うちょっとした恥ずかしい大学生もいれば、足し算から引き算までスマホの電卓が必要なM M2Hもいるのですが、さて現役駐在は何が出来ないか?

 

それは将来の予測がなかなか出来にくくなっているのです。

 

何しろ5年で今までの技術が革新されていくスピードの時代ですから、

5年先のことなんてわかりません。

 

もう追いつくだけで精一杯なのです。

 

”どうすりゃいいのよ!”

 

”ですよね~!”

 

もうガムシャラになるしかないんじゃないの!

 

年寄りに聞くんじゃねーの!っての!

 

”コチン!”

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へクリック忘れないでね!
にほんブログ村