クリックお願いします!
にほんブログ村
マレーシアにいると色々と不便! そんな時は通販なんです。でもそこに落とし穴があるんです!
マレーシアに住んでいると色々と買えないものが出て来ます。
買えないもの第1位には食料品があります。
まあ、これは現地のもので代用したり、日本に帰って買って来たりで我慢をするわけです。
でも昔、と言っても7年前に比べればスーパーで売ってる日本の食材が入手しやすくなって来ました。
その次に入手しにくいものは、日本のテレビもマーシャルで宣伝しているものです。 まあテレビで宣伝しているので日本でも最新のもの。
衣料品はユニクロやらあるのでなんとかできます。
雑貨もなんとかなります。
通販を利用するのです。
”アマゾン!”
アマゾンの海外に送れる製品があるのです。 そこで様々なものを購入します。
でも家電となると難しい!
メーカーによってはアジア地域では日本から送れないものなんかがあるのです。
それに電圧が違うのです。
何故か日本は100ボルト。
世界は200ボルトなんです。
パソコンなんかは充電器が200ボルト対応なんであまり問題はないのですが、其のほかは変圧器が必要になります。
この変圧器が”重い!”
それでダメだと現地の通販を利用するのです。
それがドイツ発の”LAZADA”
東南アジアではアマゾンをしのいでナンバー1。
アリババが買収したくらいですから、ちゃんとしている会社なんです。
が、しかし、マレーシア在住の日本人には馴染みがない!
それに登録する時に英語が必要!
と言っても名前とか、住所とかアルファベットで記入するだけなんですけど。
でも例えば”アンブロック”みたいな生活必需家電は欲しい!
ということで他の人が”LAZADA”で買い物する時に
「一緒に買って!」
と頼んじゃうんです。
別に製品に問題がなければいいんですが、製品に問題があると、
他の問題が生じてくるのですね!
LAZADAでは保証しませんが(小さいものだとバウチャーで保証する場合もある)、メーカーは1年間保証を製品につけています。
其の場合はLAZADAにオーダー番号、故障の状況などを報告しなければなりません。
そうすると、購入してくれた人に手続きを頼んだりしないといけなくなるわけです。
これが面倒臭い!
気まずい!
だから泣き寝入りをして、またどっかで買うことになってしまうのです。
ということで、自分のものは自分で買うようにしましょうね!
”面倒でも!”
”コチン!”
クリック忘れないでね!
にほんブログ村