クリックお願いします!
にほんブログ村
私はほとんど電話はしません。メールとかLINEとかコミュニケーションの手段! でもKYなMM2Hもいるのです。
何故電話をしないかと言うと、電話は相手の時間を奪うからです。
まあ、MM2Hの人は私がゴルフをしている時には電話はしてこないんですが、KYなマレーシア人が10時頃電話をしてくるとこがあります。
”バーロー! 今4メートルのパットの最中だろ!”
自分が集中している時に着信音が鳴ると”切れる!”のです。
”電話が?切れる?”
”じゃなくて、堪忍袋のをが切れるのです!”
”LINEとかSMSでいいだろうが!”
つまり電話は同期のコミュニケーション。
相手と同時にコミュニケーションしなければならない。
LINEとかSMSは非同期のコミュニケーシンなんです。
自分の暇な、空いた時間に見ることができるのです。
相手の都合に合わせないで、自分の都合に合わせてコミュニケーションをとることができるのです。
とは言っても私も電話をする時があります。
ゴルフ場を間違えて、遅刻しそうな時、鉄人に電話する時なんかあります。 こう言う場合は相手も”どうなってんだろうt?”って思っている時ですから同期通信でもいいのです。
しかし、いくらMM2Hが暇だからと言って、トイレにいる時に電話がかかると”どうすんのよ!”
便座に座ってる時に電話が鳴ると、(基本的に電話がなれば答えると言う条件反射が刷り込まれている)電話に出ようとするのですが、電話を持って便座に座ってる訳ではないのです。電話はテーブルの上に置いてあるのです。
用を済ませて電話の相手を見ると、YWさんからだったするのです。
なんか全部出しきれてない感じ!
体調にも影響するのです。
と言うことで私はLINE、SMS、eメールでコミュニケーションをコミュニケーションをとるようにしています。
いかがでしょうか?
”コチン!”
ドリャー!クリック!
にほんブログ村