クリックお願いします!
にほんブログ村

気が付かない、自覚がないMM2Hにはどのように対応すれば、、、、?

こういう人がいます。 新しくマレーシアに来た人に往々にして、日本にいるのと同じ様に行動してしまうのです。


外に出る時は蚊除けスプレーをする。

それを忘れてデング熱にかかってしまう人もいます。


日本人会の様々なクラブ活動に参加して楽しく過ごす。

でもこの様な活動には責任も生じるのです。 部長とか副部長とか部の面倒を見る人が必要なのです。 この人選が大変。 まあ、各部それななりに対応していますが、、、。


そういう場合にマレーシアライフのベテランが一言アドバイスをしてあげるのが上策と言えるでしょう!


今日の火曜会でも、前の組がプレーが遅かったので、プレー後のお昼の席で、私の懇意にしているマレーシア在住丸5年の”S”さんが、


「ちょっとプレーが遅かったですね!」


と苦言を呈したところ、マレーシアに来て9年になるYさんが


「まあ、彼らも淡々とプレーしてるんだから!」


「もっと人間的に大きくなって、暖かく彼らを見守ってあげなくちゃ!」


ということで丸9年のベテランの勝ち!


だいたい待っているといらいらして、いわゆる”待ちチョロ!”いう現象が出てくるのですが、今日はそんなことおかまいなくTさんがマレーシアに来て初めての84という見事なスコアで優勝してしまったのです。

前の組みプレーなんか関係ない! 

やはり心が豊かでないとゴルフはうまく出来ない、精神的なスポーツとも言えるのです。



ところで、明日のブログはもっと面白ですよ!


期待してね!


”コチン!”


”数打ちゃ当たるってこともないんですが、、、!”


クリック忘れないでね~~~!
にほんブログ村