
にほんブログ村
「そこを許してあげれば、ステイーブも心が広いって、見直すんだけどな~!」
とあのOちゃんに言われたのです。
”なるほど! 心が広いってあいつを許す事なんだ!”
ガンジーも言っています。
弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。
“Oちゃん、ありがとう!”
と何故か言えなかったのです。
別にOちゃんに”心が広くなれ!”って言われたのが問題ではなく、私自身のMM2Hとしての、つまり自由な束縛のない爺いとしての心の有り様を言っているのです。
そうなんです。 私はある種の人間に対しては極端に心が狭くなってしまいます。
ただそういう人の中にも良い点を認めれば、私の印象は変わります。
でも良い点を見つけるどころか、いけ図々しく勝手に無責任な事を言って人に負担をかけても”ファッ、ファッ、ファッ!”と笑い飛ばして平気な奴はダメなんです。
という事でガンジー的には、私は”弱い”人間になってしまうのです。
という事で、私がマレーシアで”心が広いな!”って思う人達がいます。
鉄人なんかは心が広いと言えるでしょう。 何しろ車間距離をバンバン開けて前に車を入れてあげる。 まさにマレーシアの文化に溶け込む心の広い人と言えるのではないでしょう。
ヒゲのなくなったアイちゃんも心が広い。 日本に帰っても火曜会に出場するためにやってきて、クムニンゴルフ場でカートの世話を焼く!
火曜会の為に自己犠牲を厭わない姿、心を打たれます。
ゴロハチ兄いも別な意味から言って強い人間、つまり心が広いと言えるでしょう。 何しろ普通のやり方では面白くないと新しいルールを提案したり、策定したりなかなか普通の人では出来ない事をいとも簡単にさらっとやり遂げる人間味あふれる人なんです。
あのMOMOのタンさんも相対的な意味からしても心が広いと言えるのではないでしょうか? 朝7時から”みなさんの喜ぶ顔が見たい!”と言ってMOMOを導入した各家庭を訪問しています。 でももうちょっと心が広いと録画機能をなんとかしてくれるのかも。
あのド派手な4代目はマレーシアに来てから料理を研究開始し、今では料理人もたまげる”だし巻き卵”の達人となって、時々そのだし巻き卵をくれます。
あのDちゃんだって、成績が悪い時、良い時は静かに皆の会話が聞こえッルように気遣いする優しさを持っているのです。
あの本帰国しちゃうABちゃんだって、火曜会の世話役でほのぼのとしたレポートを毎週書き続け、会員を心を癒してくれたのです。
そんな事を言ったらアンデイーだって、あの歴史ある木曜会の幹事の後火曜会の幹事を引き受けるという快挙を成し遂げたのです。 この二つの会の幹事を引き受けるというのは並大抵の事ではありません。 なんと心が広い人でしょうか!
私はこのような心の広い人達の支えられていると思うと、なんとか私も心が広くなりたいな~~! 強い人間になりたいな~~~!
と思い続けるのです。
”コチン!”

にほんブログ村