
にほんブログ村
世の中には人を世話する事が好きとは言わないまでも、こなしている人がいます。
マレーシアMM2Hの中にも、人の面倒を見る事を厭わない人がいらっしゃいます。
現役時代と違って、組織の論理が通じないマレーシアの村社会。
ここで自分の論理を通すには、普遍的で誰でも納得する”解”が論理にないと、その論理ははじき飛ばされてしまうのです。
ここでは、男女平等。 男も女もないのです。
しかし、男性の論理と女性の論理が鉢合わせをしてしまうのです。
この論理の違いはどうしようもありません。
ビールを飲んだ人は16リンギットを払うか、15リンギットを払うか多数決で決めるようにはいかないのです。
やはり社会生活を営んで行く上で多数決の横暴は許されないケース、また多数決で決定しないとまずいケースの両方があるのです。
”じゃあ、どうすりゃいいんだよ!”
だらだらとみんなの意見を聞きながら、問題処理を先延ばしする。
これが日本人の得意とするところです。
じゃ、なけりゃ
”一発、エイヤ!”
と失敗は覚悟の上で決めてしまう。
ここでリーダーの個性が’出てくるのです。
”おまえさ~、何言ってんの?”
”なんか、話が飛びすぎて、ついていけないだけど~!”
まあ結局、マレーシアの村社会なんて生死に関わる問題なんかないんです。
ちょっとした事はちょっとしたストレスの原因ですが、それも又エンジョイする心の度量、広さが求められるのです。
なことでバハハ~イ!
”?????”
”大コチン!”

にほんブログ村