クリックお願いします!
にほんブログ村

皆さん、どうです? 最近人をほめていますか?

”一日一褒”、

そうです、一日に一回でも人をほめる!

日本人は褒めたり、褒められたりするのが苦手だと言われていますが、人はだれでもほめられればうれしいものです。


人を褒めるとその人もうれしくなって、人間関係、距離が縮まってきます。


この”褒める”にも二通りあるそうです。


”直接ほめ”と”関接ほめ”


直接ほめはわかります。 これはゴロハチ兄いが得意としているところです。


”Iちゃん、すごい! 飛んだね~!”

”さすが、師匠!砂、竿!”、

”鉄人べたピン、やったね~!”

とやたらほめまくります。 いいんです!


絵画部の伝統も褒める!


”その青い色が綺麗!”、

”目がうまく描けてる!”、

”影の描写、いいですね!” 

と絶対けなさないのです。


まあ、こういう”直接ほめ”もいいんですが、”間接ほめ!”はもっと信頼性、真実味が増して来ます。


「Fさんが言ってたけど、CBさん、あんた先週競馬勝ったんだって? すごい!」


何がすごい!なのかわかりません。


このように褒めるのもいいのですが、調子をこいて自慢する人も多いのです。


「俺さ~、先週、バンギで86!」


「先月、マレーシアに来て28日経つでしょ!そいで30回もゴルフしちゃった!」


「ステイーブから聞いたんだけど、鉄人で超安全運転なんだって! 偉い!」


「俺より、Oちゃんの方が安全運転だと思うよ!」


”そうか、なんかどっちもどっちって感じ!”


これがマレーシアの年金生活者の実態なのです!


”何が実態!なんだ?”

”コチン!”



クリック忘れないでね!
にほんブログ村