
にほんブログ村
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
昨晩は恒例の紅白歌合戦を見て年越しでした。
何時から、この“紅白歌合戦”が恒例になったのか?
小さい頃は良く見ていたのですが、まあ高校生になったころからは、紅白を見なくなったんです。
それが中国に駐在になった頃から、恒例になったんです。聴く音楽の趣味も変化してきたことも影響していると思います。
高校生位からは、洋楽に興味があって、歌謡曲特に演歌は大嫌いでした。
“こぶし”を使ってうなる。
“もう駄目!”
それが今は
“あなた~のために、守りとおしたおんな~のみさお~!”
なんて聴くと、右手を腰だめにして、ぐいっと突き上げてしまうようになったのです。
まあ、演歌は別として、昨晩の紅白の前半戦はまるでわかりませんでした。
学芸会の延長かむらおんの忘年会かというくらいの盛り上がりでした。
“なんだ?おまえむらおん出たんか?”
“いや~、出てないんですけど、なんかそんな感じがして!”
AK48とか、SKE48とか、桃色クローバーZ(ゼット)!とか、目移りしちゃって、どの子が好み!なんてチェックする暇もなかったのです。
司会の梅ちゃん先生も良かったですね。
なんか、せりふを棒読み!
やっぱり私の趣味としてはるせ綾香?綾瀬はるか?のほうがいいですね、梅ちゃん先生より。
それから、オリンピックのメダリスト達が曲紹介していくのも感動をもらいました。
嵐とか梅ちゃん先生がオリンピックのメダリスト達に
“感動をもらいました。勇気をもらいました! ありがとうございます!”
っていって、ゲスト紹介するわけですが、ただ単純に
“感動しました!”
だけじゃいけないんでしょうか?
“何故、勇気をもらっちゃたりするんでしょう?”
“なんの勇気なんでしょうか?”
よくある被災地の人達にとっては、まあ理解出来ないこともないのですが、嵐とか梅ちゃん先生が勇気をもらっちゃうとどうなんのでしょうか?
と言うことで無事白組の優勝!
赤組の勝ち?なわけないっしょ!
10時半には紅白も終わりました。なにしろマレーシアは1時間日本より遅いんです。
ちょっと得した感じ!
“はあ~? 得した?”
“そうなんです。少しでも長く生きれたんです!”
今朝、初日の出を見に、近くの丘の上までいったんですが、あいにくと曇り!
まあ、曇りでもいいんです、心の持ちようが大切!
2013年も宜しく!

にほんブログ村