クリックお願いします!
にほんブログ村

今日本では“歴女=れきじょと言って、歴史上の人物にすごく詳しかったり、歴史上の人物が好きな若い女性が増えているそうです。

特に戦国の武将に憧れを持っているそうなんです。歴史上有名な戦国武将と言えば、なんと言っても

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康

が3大スターです。

彼女達はそういう人よりも、もう少しマイナーというよりマニアックな武将が好みだそうです。

たとえば、真田雪村、伊達政宗、蒲生氏里、荒木村重なんかだそうです。 すっごくマニアック!

でもやはり3大スターが幅を利かせています。

このマレーシアの年金戦国時代の武将達とお局様達の好みの武将達と言えば、

“泣かぬなら、一緒に泣こう、ホトトギス”

のごろ八兄いが結構人気上位につけています。

“泣かぬなら、補聴器いらないホトトギス”

のウサチャンもしつこく頑張って領土を守っています。

さらに、

“泣かぬなら、酔わせてしまえ、ホトトギス”

の組長も、一発逆転を狙ってリーチをかけます。

独眼流の鉄人も

“泣かぬなら、チーピンで脅かす、ホトトギス”

とホトトギスを脅かしています。

“泣かぬなら、色々見せて、ホトトギス”

でアンデイーも、様々な色の肉襦袢でホトトギスを目くらましにあわせています。

“泣かぬなら、オヤジギャグで、ホトトギス”

Oさんも、ギャグでホトトギスを唸らせたり、笑わせたりしています。

“おお~つか、おお~つかの後は鶯谷!”とか、訳の解らないギャグを飛ばしています。

このギャグは東京の山の手線の右回りに乗った人じゃないと解らないのです。

“泣かぬなら、ま~いいか!ホトトギス”

のど派手なKさんも自宅に篭っています。

マレーシアにもこのように、様々な地域で戦国武将が乱立して競い合っているのです。

我々、年金水飲み百姓は、このような領主に立ち向かって一揆を起こしているのですが、なかなか難しいのです。

さらに隠遁生活を送っていたキャピトルBさんも最近は表舞台に出てきています。

“泣かぬなら、声帯壊れた、ホトトギス”

と評論をしています。

 何しろこういう武将は一筋縄では参りません。彼らに立ち向かうには、やはり圧倒的な飛距離で打ち負かすしか手はないのです。

 つまり種子島ですね。

これを手に入れる事。これが成功の秘訣です。これを手に入れたのが

天草四郎ことステイーブ、

“泣かぬなら、アレット一発 ホトトギス”

こういった武将達いがいにも、大久保彦左衛門みたいな長老もいますし、鞍馬天狗みたいな人もいます。遠山金四郎、加藤清正みたいな人もいます。

どうです?

誰がこの乱れたマレーシア戦国時代を乗り切って、この年金戦国時代を制するか! 

請うご期待!

 

クリック忘れないでね!
にほんブログ村