クリックお願いします!
にほんブログ村

パノーラと言う週刊誌の新聞版?みたいのに、マレーシアのひったくりや強盗の手口と防犯対策が掲載されていました。 

これは為になります!

様々な手口が紹介されています。

 一番多いのがバイクを使って女性のハンドバッグなどのひったくるケース。

人を突き飛ばしてバッグをひったくる。

 ひどいのは駐車場に停めた車に乗った瞬間にドアを開けられ、運転していた人を引きずりだそうとしたり、車の窓ガラスを壊して、中に置いてあった
PCを盗まれたりします。 

いかにもマレーシアらしい単純、かつ豪快な手口です。

我々も歩道を歩く時ハンドバッグ等を車道の反対側の肩に掛けて、簡単にはひったくられないようにしています。

が、しかし相手はおかまいなし、強引にひったくっていきます。

記事をよく読んでいるとインド系犯罪が多い感じです。

 暗くなるとインド系は闇に包まれ、気配を消す事が出来るからかなと分析しています。

それにしても、日本人は狙われやすいのです。 

まずそれほど抵抗しない、安全に十分な注意を払わない。 日本と同様な安全の感覚でいて、つい油断してしまうことが原因かとも思われます。

俺々詐欺みたいな知能犯はいないというより、言葉が通じないので、知能犯罪の被害はないみたいですが、

強盗、引ったくり、すり、置き引きの被害が多いんじゃないかと分析してます。

“オマエ、分析ばっかじゃだめだろ!”、

“なんか有効な対策はないのか?”

ありますよ! 

マレーシア人が常識としている防犯対策。

車に乗ったらすぐロック! 大事な荷物は座席の下に置く。

ショルダーバッグは肩から掛けるのではなく、斜めに掛ける。

装飾品、ブレスレットとかネックレスはなるべくつけない。

銀行でお金をおろしたら残高はプリントしない。誰かが見てると財布にいくら持ってるかわかっちゃう。

夜お金を下ろす時はガソリンスタンドのATMで、誰か一人くらい従業員がいるから

ショッピングモールでトイレに入った時は、ドアのフックに荷物を掛けない。外から手を伸ばして荷物を取られるから。

日本から帰って来ると、そんな事はすっかり忘れてしまいます。油断大敵です。

被害にあう人はなんか共通しているものがある感じがします。 

例えばメガネをしてるとか、サンダルを履いてるとか、財布を後ろのポケットにいれてるとか、サングラスをしてるとか、
Tシャツを着てるとか、。。。。

「それって、普通じゃないの?」

「ですよね! そうなんです。普通のかっこしているのが狙われやすいのです。」

だから“やっぱしアングリーパンダのポロシャツ、Tシャツを着るのが防犯対策では一番!”

な~んちゃって!

クリック忘れないでね!
にほんブログ村